工場立地の規制緩和検討 半導体念頭、岸田首相「柔軟に対応」
政府は4日、国内投資拡大のため経済界と意見交換する官民連携フォーラムを首相官邸で開いた。岸田文雄首相は席上、経済安全保障上の重要物資と位置付ける半導体や蓄電池などの工場立地を念頭に「土地利用の規制についても、国家プロジェクトが円滑に進むよう、柔軟に対応していく」と表明した。
開発行為に制限がある市街化調整区域で自治体が特例として開発を許可できる対象に、新たに重要物資の工場を追加する規制緩和を関係省庁で検討し、国内投資を後押しする。
首相は「戦略分野の事業拠点に必要なインフラ投資を、追加的に複数年かけて安定的に対応できる機動的な仕組みを創設する」と述べ、工場立地に必要な道路や工業用水などのインフラ整備への財政支援を強化する方針も表明した。戦略分野の国内投資促進に向けた減税制度の創設も打ち出した。(2023/10/04-22:00)

Japan Eyes Deregulation for Plant Construction
Japanese Prime Minister Fumio Kishida on Wednesday suggested an easing of restrictions on land use to facilitate the construction of plants to make semiconductors and other goods considered important for national economic security.
"We'll be flexible about land use regulations so that national projects will proceed smoothly," Kishida told a meeting of a public-private forum to expand domestic investment.
Relevant government agencies will consider deregulation to add factories for such products to the list of facilities that can be built with special permits from local governments even in urbanization control districts, where development activities are restricted.
"We'll create a flexible system under which additional infrastructure investment necessary for business bases in strategic fields can be made stably over multiple years," Kishida said, announcing a plan to strengthen financial support for projects to build infrastructure, such as roads and industrial water supply systems, necessary to attract new plants.
He also unveiled a plan to introduce a tax cut to promote domestic investment in strategic fields.

最新ニュース
-
相沢「新しい自分を」=10日に日本選手権1万メートル―陸上
-
派閥パーティー「党がチェック」=再発防止策で自民幹事長
-
松野官房長官を更迭へ=自民幹部も裏金、岸田首相打撃―派閥パーティー
-
サンズの渡辺は9得点=NBA
-
慰安婦高裁判決が確定=日本政府、上告せず―韓国
写真特集
-
【野球】プロ野球の歴代首位打者
-
【男子体操】橋本大輝
-
【野球】阪神タイガース「18年ぶりセ・リーグ優勝」
-
【バスケ】バスケットボール男子「日本代表」
-
【野球】1980年代 「夏の球児」
-
【ラグビー】日本代表〔ラグビーW杯2023〕
-
【サッカー】なでしこジャパン
-
【野球】プロ野球の歴代本塁打王