高い人口密度、同じ行動範囲 新型肺炎、クルーズ船で集団感染
新型コロナウイルスの集団感染が発生したクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」。専門家は「船内は人と人の距離が短く、行動範囲も似ている」と感染が短期間に広がった理由を指摘する。
堀賢・順天堂大教授(感染制御学)はクルーズ船について「乗客は同じような時間帯に同じような行動を取る。特に食堂や劇場といった社交場は人口密度が高く、人と人との距離が短い」と話す。
堀教授は、こうした場所では患者のせきやくしゃみのしぶきに含まれるウイルスによる飛沫(ひまつ)感染が起きやすくなると分析する。行動範囲が似ていると、設備の表面に付着したウイルスを触った手を介した接触感染も起きやすいという。
また、船では同じメンバーが長期間一緒に過ごす。感染者が船内にとどまるため他人への感染を起こしやすく、感染した人がさらに別の人にうつす連鎖が生じやすいとみる。
今回のウイルスは軽症患者が多い可能性が指摘されている。日本環境感染学会理事長を務める吉田正樹・東京慈恵会医大教授は「軽症であれば人と接する機会が減らず、多くの感染を起こし得る」と語る。
吉田教授によると、同じメンバーが密閉された施設内で長期間過ごす点は、高齢者施設も同じだ。新型ウイルスは、既に国内で小規模な流行が起きている可能性もある。吉田教授は「施設に感染者が1人入れば、そこから広がるリスクがある」とみる。高齢者は重症化が懸念されており、感染防止策を取る必要があるという。(2020/02/10-07:20)
Passenger Density behind Rapid Virus Spread on Quarantined Ship
Infection control experts cite passenger population density as a reason for the rapid spread of the new coronavirus originating in China on the Diamond Princess cruise ship quarantined off Japan.
"Passengers act in similar ways around the same times," said Satoshi Hori, professor at Juntendo University. "The population density is high and physical proximity close at places for social interactions like restaurants and theaters."
Infections with a virus through contaminated droplets from coughing and sneezing easily occur at such places, according to Hori.
When people have similar ranges of action, they are more likely to get a virus by touching with their hands tainted surfaces of equipment inside the ship, he said.
Because passengers and crew members spend a long time together, a chain of infections is likely to happen, Hori said.
最新ニュース
-
駐米大使にダルチエフ氏か=トランプ次期政権と関係再構築―ロシア報道
-
生保大手4社、増益=円安で運用収益上振れ―9月中間
-
Jリーグ出場停止選手(25日)
-
男子監督にティリ氏=東京五輪で金の実績―バレーボール
-
勝田、引き続きフル参戦=トヨタが来季体制発表―WRC
写真特集
-
【野球】慶応大の4番打者・清原正吾
-
【競馬】女性騎手・藤田菜七子
-
日本人メダリスト〔パリパラリンピック〕
-
【近代五種】佐藤大宗〔パリ五輪〕
-
【アーティスティックスイミング】日本代表〔パリ五輪〕
-
【ゴルフ】山下美夢有〔パリ五輪〕
-
閉会式〔パリ五輪〕
-
レスリング〔パリ五輪〕