iPS心筋、移植計画を承認 厚労省に申請へ―慶応大
人工多能性幹細胞(iPS細胞)から作った心臓の細胞を心臓病患者に移植する慶応大チームによる臨床研究計画を、同大の専門委員会が承認したことが6日、分かった。チームは近く厚生労働省に計画を申請し、了承が得られれば今夏にも移植に移る。
臨床研究は、福田恵一・同大教授(循環器内科)らが、心臓の収縮力が低下する「拡張型心筋症」の20~75歳の患者3人を対象に実施する。京都大が健康な人から作った拒絶反応を起こしにくいiPS細胞を、拍動を担う心筋細胞に変えた上で塊にし、計約5000万個を特殊な注射針で心臓に移植。細胞ががん化したり、不整脈が起きたりしないかや、心機能が回復するかを検証する。
マウスなどの実験では、移植した細胞ががん化しないことや、長期間心臓に定着し、拍動することを確認。昨年5月、専門委に計画を申請していた。
iPS細胞を用いた心臓の再生医療の研究では、大阪大が1月、心臓の血管が詰まり血流が悪化する「虚血性心筋症」で心不全になった患者への移植を実施した。今回の計画は2例目だが、移植の方法が異なる。
拡張型心筋症は重症化すると心不全を起こすなどして死亡する危険性もあり、心臓移植の対象となる。国内の患者数は数万人。
福田教授は「心筋を再生して定着させる研究は世界初。長期の効果が期待される分、未知の部分も大きく、慎重に進めたい」と話した。来年にも臨床試験(治験)を始め、2022年ごろの承認を目指すという。(2020/02/06-10:06)
Keio University OKs Plan to Transplant iPS-Based Heart Cells
A Keio University expert panel has approved a clinical research plan by a team of the Japanese university to transplant cardiac cells created from induced pluripotent stem, or iPS, cells into heart disease patients, informed sources said Thursday.
The team, including Keiichi Fukuda, professor of cardiovascular internal medicine, aims to implement the plan as early as this summer once the health ministry gives the go-ahead, the sources said.
The transplants will be carried out for three people aged between 20 and 75 suffering from dilated cardiomyopathy, a condition in which the heart's ability to pump blood is decreased.
The team's plan will involve injecting some 50 million clumps of cardiac muscle cells transformed from iPS cells provided by Kyoto University into the heart of each patient.
The team will then monitor the patients to see whether they have irregular heartbeats, whether the transplanted cells become cancerous and whether the patients' cardiac functions recover.
最新ニュース
-
プラ条約、国際交渉が開幕=生産規制で意見隔たり
-
山東元議長、慎重論議呼び掛け=文通費改革、参院も近く与野党協議
-
「往来の利便性向上に努力を」=短期ビザ免除再開で日本に要望―中国外務省
-
声優の堀絢子さん死去
-
「自爆営業」禁止、指針に明記へ=自腹でノルマ達成はパワハラ―厚労省
写真特集
-
【野球】慶応大の4番打者・清原正吾
-
【競馬】女性騎手・藤田菜七子
-
日本人メダリスト〔パリパラリンピック〕
-
【近代五種】佐藤大宗〔パリ五輪〕
-
【アーティスティックスイミング】日本代表〔パリ五輪〕
-
【ゴルフ】山下美夢有〔パリ五輪〕
-
閉会式〔パリ五輪〕
-
レスリング〔パリ五輪〕