岸田首相、被害者新法「幅広く救済」 安保3文書にハラスメント対策―衆院予算委
衆院予算委員会は25日午前、岸田文雄首相と全閣僚が出席して2022年度第2次補正予算案の基本的質疑を行い、実質審議に入った。首相は世界平和統一家庭連合(旧統一教会)問題を受けた被害者救済新法に関し、「これまで救済できなかった被害をより幅広く救済でき、将来に向けて被害の防止に役立つ」と述べ、政府案への理解を求めた。
自民党の若宮健嗣幹事長代理への答弁。首相は、今国会に提出して早期成立を目指す方針を重ねて示した。河野太郎消費者担当相は、野党側がマインドコントロール下での寄付規制が不十分だと主張していることに対し、「消費者がマインドコントロールされた状態を法律で明確に定義するのは困難だ」と説明した。
首相は国家安全保障戦略など3文書改定に関し、元陸上自衛官の女性が部隊内で性被害に遭った問題を踏まえ、「性暴力を含め、広くハラスメント対策を記載する方向で年末までに結論を出したい」との考えを示した。自民党の赤沢亮正政調会長代理への答弁。(2022/11/25-12:06)

Kishida Vows Relief to Wide Range of Unification Church Victims
Japanese Prime Minister Fumio Kishida said Friday that the government's planned bill will be able to provide relief to a wide range of victims of questionable practices by the religious group known as the Unification Church.
The bill "will cover damage that has not been addressed so far and will be useful in preventing future damage," Kishida told a House of Representatives Budget Committee meeting.
At the meeting, deliberations on the government's proposed second supplementary budget for fiscal 2022 started in earnest.
Kishida reiterated the government's stance of aiming to submit a relief bill over Unification Church-linked damage as soon as possible to have it enacted during the ongoing Diet session.
Regarding criticism from opposition parties that the government-planned bill is inadequate in restricting donations from people under "mind control," consumer affairs minister Taro Kono explained that it is difficult to clearly define mind control by law.

最新ニュース
-
4月に女子限定大会=体操
-
ラポルト仏会長が辞任=ラグビー
-
龍谷大平安、全力プレー誓う=選抜高校野球
-
「自爆営業」に歯止め=農水省、JA共済の監督指針改正
-
青山、柴原組が初の決勝へ=ジョコビッチは10度目Vに王手―全豪テニス
写真特集
-
【野球】「沢村栄治賞に輝いた投手」先発完投型のエース
-
【サッカー】リオネル・メッシ
-
【サッカーW杯】史上初の女性審判
-
【サッカー】サウジアラビア エルベ・ルナール監督
-
【サッカーW杯】サポーターのごみ拾い
-
【サッカーW杯】森保ジャパン・全試合
-
カタール初の地下鉄「ドーハメトロ」
-
【サッカーW杯】カタール2022・開会式