子宮移植の計画申請 承認なら国内初の実施―慶応大
子宮がない女性に他人の子宮を移植し、妊娠出産を目指す臨床研究の計画について、慶応大のチームが24日に学内の倫理委員会に申請したことが、関係者への取材で分かった。承認されれば国内初の移植手術が実施されることになる。
子宮移植については、日本医学会の検討委員会が昨年7月、臨床研究としての実施を認める報告書を公表した。慶応大の臨床研究は来年度中の開始を目指すとみられる。
同学会の報告書では、子宮移植の対象は生まれつき子宮がない「ロキタンスキー症候群」の患者らで、母親ら親族からの提供を想定している。慶応大の臨床研究も同症候群の女性ら3人程度への実施を検討しているという。(2022/11/24-21:34)

Keio University Team Applies for Uterus Transplant Permission
A team of researchers at Keio University applied to the Japanese university's ethics review board Thursday for approval of its plan to conduct a clinical trial on uterus transplantation, sources familiar with the matter said.
No uterus transplant has been carried out in the country.
In July last year, a committee of the Japanese Association of Medical Sciences released a report allowing a healthy uterus to be transplanted to a woman without such an organ to offer an opportunity for pregnancy, in the form of a clinical trial.
The Keio University team is apparently hoping to kick off the research in the fiscal year that begins in April 2023, sources familiar with its plan said.
In the report, the association said that it expects uterus transplants to take place mainly between patients of Mayer-Rokitansky-Kuster-Hauser syndrome, a condition in which a woman is born without a uterus, and their relatives such as mothers.

最新ニュース
-
不正閲覧2万7000件=新電力の顧客情報―東北電
-
仙台育英、夏春連覇へ=秋の悔しさバネに成長―選抜高校野球
-
彦根総合「近江だけじゃない」=選抜高校野球
-
安全装置に17.5万円補助=政府、通園バス置き去り防止で
-
参院議長、ガーシー氏に出席要求へ=応じなければ懲罰手続き
写真特集
-
【野球】「沢村栄治賞に輝いた投手」先発完投型のエース
-
【サッカー】リオネル・メッシ
-
【サッカーW杯】史上初の女性審判
-
【サッカー】サウジアラビア エルベ・ルナール監督
-
【サッカーW杯】サポーターのごみ拾い
-
【サッカーW杯】森保ジャパン・全試合
-
カタール初の地下鉄「ドーハメトロ」
-
【サッカーW杯】カタール2022・開会式