男女共同参画の中央組織を 女性活躍で重点方針原案―政府
政府は27日、男女共同参画会議(議長・松野博一官房長官)を首相官邸で開き、「女性活躍・男女共同参画の重点方針2022」の原案をまとめた。女性の経済的自立を後押しするため、全国の男女共同参画センターの中央組織となるナショナルセンターを整備する方針を盛り込んだ。
野田聖子男女共同参画担当相はあいさつで「わが国の男女共同参画は諸外国に比べ、立ち遅れている。女性の人生と家族の姿は多様化し、もはや昭和時代の想定は通用しない。少子化や人口減少に対抗するカギが男女共同参画だ」と強調した。
現在の独立行政法人国立女性教育会館を文部科学省から内閣府に移管した上で、全国に355カ所ある男女共同参画センターの機能強化を支援する。具体的な業務内容や組織名は有識者会議で検討する。(2022/05/27-09:16)

Japan Govt Eyeing Central Body for Gender Equality
The Japanese government created a plan Friday to establish an organization to serve as the national central body for regional gender equality centers, aiming to boost support for women's economic independence.
The plan is included in a draft of the 2022 priority policy measures for women's empowerment and gender equality drew up at the day's meeting of the Council for Gender Equality, chaired by Chief Cabinet Secretary Hirokazu Matsuno.
"Our country is lagging behind other nations in gender equality," Seiko Noda, minister in charge of gender equality, told the meeting.
"Female lives and families have been diversified. Assumptions taken for granted during the Showa era no longer apply," Noda said, referring to the period that ran from 1926 to 1989.
"The key to tackling declining births and population is gender equality," she stressed.

最新ニュース
-
KDDI、通信障害「ほぼ回復」=発生60時間超、検証継続―過去最悪、補償検討へ
-
台風4号、九州北部上陸の恐れ=5日午前にも、大雨警戒―各地で大気不安定・気象庁
-
中ロ軍艦、接続水域を航行=相次ぎ尖閣諸島周辺に―防衛省
-
中国・安徽省、170万人対象にコロナ封鎖=新規感染者は287人
-
毎日新聞に220万円賠償命令=特区めぐる記事、名誉毀損認定―東京高裁
写真特集
-
【テニス】「芝の王者」ウィンブルドン優勝者
-
【テニス】「赤土の王者」全仏オープン優勝者
-
【テニス】「赤土の女王」全仏オープン優勝者
-
【F1】Juju(野田樹潤)
-
【競馬】白毛馬・ソダシ
-
【MLB】鈴木誠也(シカゴ・カブス)
-
【MLB】投打「二刀流」大谷翔平(2022年〜)
-
【北京2022】パラリンピック・日本のメダリスト