サメに襲撃された人骨公開 岡山の津雲貝塚で発見、最古の被害者―京都大
京都大は30日、国指定史跡の津雲貝塚(岡山県笠岡市)で見つかったサメの襲撃を受けた人骨を公開した。約3000年前の縄文時代の人骨で、少なくとも790カ所の傷が確認された。共同研究した英国オックスフォード大が6月、世界最古のサメによる被害者と発表していた。
京大によると、人骨にはサメに襲われた際にできる平行に走る直線的な傷や、同じ所を繰り返しかまれた痕などが見られた。左手首は切断されており、サメに食いちぎられた可能性があるという。
人骨は、紀元前1370~1010年に死亡した35~45歳の男性。京都帝国大(現京大)教授らが1919年に津雲貝塚から発掘した約80体のうちの一つで、京大に保管されている。(2021/06/30-14:20)
Bones of Earliest Shark Attack Victim Unveiled in Kyoto
Kyoto University on Wednesday unveiled bones of a man believed to be the world's earliest known victim of a shark attack, some 3,000 years ago.
At least 790 wounds were found on the bones from the ancient Jomon period that were discovered from the Tsukumo shell mound in Kasaoka, Okayama Prefecture, western Japan.
The discovery was announced recently by the University of Oxford, which carried out joint research with Kyoto University.
According to Kyoto University, the bones have unique wounds believed to have been caused by a shark attack, including those apparently created by repeated bites. The man's left hand was lost from the wrist, possibly eaten by the shark.
The man, aged between 35 and 45, is believed to have died between 1,370 and 1,010 B.C.
最新ニュース
-
宝塚歌劇団、株式会社に=団員との契約も見直し―阪急阪神HD
-
吉村、開幕投手「狙うべき」 プロ野球
-
石破首相訪米、来月上旬にも
-
捜査本部、尹氏の令状15日執行か=警護庁内部に亀裂も―韓国
-
ロシア外相、日本の「対話再開」姿勢に苦言=文化フェスは評価
写真特集
-
【高校通算140本塁打の強打者】佐々木麟太郎
-
【駅伝】第101回箱根駅伝〔2025〕
-
【野球】慶応大の4番打者・清原正吾
-
【競馬】女性騎手・藤田菜七子
-
日本人メダリスト〔パリパラリンピック〕
-
【近代五種】佐藤大宗〔パリ五輪〕
-
【アーティスティックスイミング】日本代表〔パリ五輪〕
-
【ゴルフ】山下美夢有〔パリ五輪〕