金利変動幅めぐり思惑交錯 黒田総裁と雨宮副総裁発言に温度差―日銀点検
日銀が18、19日の金融政策決定会合で行う大規模緩和策の「点検」をめぐり、市場で思惑が交錯している。焦点の一つである長期金利の変動幅拡大に関し、黒田東彦総裁と雨宮正佳副総裁の「温度差」が浮き彫りになったため。長期金利の指標である10年物国債利回りは乱高下し、債券相場は振り回されている。
日銀は現在、長期金利を0%程度に誘導する政策を行っており、実際にはプラスマイナス0.2%程度までの変動を容認している。ただ、低金利の長期化で金融機関の収益悪化などの「副作用」も目立っており、点検では変動幅が拡大されるとの思惑が広がっていた。
これに対し、黒田総裁は5日の衆院財務金融委員会で議論の必要性を認めつつも、「(拡大の)必要があるとは考えていない」と明確に否定した。米国市場に連動した長期金利の上昇基調を背景に、「日銀は変動幅拡大が急激な金利上昇を招くリスクを懸念した」との受け止めが市場で台頭、長期金利は急低下(債券価格は急上昇)した。
一方、雨宮副総裁は8日の講演で「私自身は緩和効果が損なわれない範囲内で、金利はもっと上下に動いてもいいと思っている」と指摘した。変動幅拡大に前向きな考えを示唆したことで、市場では黒田総裁の発言を受け広がった拡大の「見送り論」が後退、長期金利は一転して上昇基調を強めた。
もっとも、変動幅拡大をめぐっては日銀内にもさまざまな意見があり、黒田総裁、雨宮副総裁の真意は分からないまま。日銀は19日に点検結果を公表する予定だが、両首脳の発言の食い違いに、市場関係者は「どちらの結果になるのか最後まで予想がつかない」(国内証券)と困惑している。(2021/03/10-07:14)
Market Puzzled by BOJ Execs' Conflicting Views on Rate Swings
Japan's financial markets are in a state of confusion after Bank of Japan Governor Haruhiko Kuroda and Deputy Governor Masayoshi Amamiya expressed diverging views on the central bank's current monetary policy.
The two differed in their opinions on expanding the range of 10-year Japanese government bond yields' fluctuations that the BOJ will tolerate, leading the key JGB yield to fluctuate violently and causing headaches for the bond market.
The BOJ is set to examine its current monetary policy at its Policy Board meeting March 18-19.
Currently, the BOJ has a policy of guiding 10-year JGB yields to around zero, while tolerating fluctuations to around plus and minus 0.2 pct. The prolonged effort to keep interest rates low, however, has caused side effects such as worsening earnings among financial institutions, leading to speculation that the range will be widened.
But Kuroda told the House of Representatives Financial Affairs Committee on Friday that he does not believe such an expansion is necessary.
最新ニュース
写真特集
-
【高校通算140本塁打の強打者】佐々木麟太郎
-
【駅伝】第101回箱根駅伝〔2025〕
-
【野球】慶応大の4番打者・清原正吾
-
【競馬】女性騎手・藤田菜七子
-
日本人メダリスト〔パリパラリンピック〕
-
【近代五種】佐藤大宗〔パリ五輪〕
-
【アーティスティックスイミング】日本代表〔パリ五輪〕
-
【ゴルフ】山下美夢有〔パリ五輪〕