7世紀の牛の骨にルーン文字、古代スラブ文字文化の定説覆す

これまでの学説では、ビザンツ帝国の修道士、聖キュリロスが9世紀に生み出したグラゴール文字が、古代スラブ人によって使用された最古の文字だとされていた。
聖キュリロスが兄の聖メトディオスと共に、現在のチェコ、スロバキア、ハンガリー全土とオーストリア、ドイツ、ポーランド、ウクライナ、バルカン諸国の一部にまたがる大モラビア帝国へと宣教に訪れたのは、863年のことだ。
だが、2017年にチェコ南部で見つかった、文字の刻まれた牛のあばら骨を調査した国際研究で、グラゴール文字をめぐる仮説の誤りが証明された。この研究にはチェコの他、オーストリア、スイス、オーストラリアから研究者が参加した。
折れた牛の骨に刻まれていた文字について、研究を率いたチェコ・ブルノにあるマサリク大学のイジー・マハチェク氏は、「古代スラブ人と共に発見された最古の銘刻文字だと判明した」と述べている。
研究チームは、遺伝子解析と放射性炭素年代測定を用いて骨を分析。スイス・フリブール大学のズザナ・ホフマノバー氏によると「精密な分析で、紀元600年ごろの家畜化された牛の骨だと分かった」という。
さらに、オーストリア・ウィーン大学のロベルト・ネドマ氏が、骨に刻まれた文字は2~7世紀ごろに中欧のゲルマン語系民族が使っていた「古フサルク」と呼ばれるルーン文字だと特定した。
古フサルクは24文字からなり、牛の骨に刻まれていたのは最後の7文字だった。研究チームは、折れる前の骨には24文字全てが刻まれていたと考えており、「何かしらのメッセージというよりも、教育ツールだった」との見方を示している。【翻訳編集AFPBBNews】
〔AFP=時事〕(2021/02/16-13:34)
Ancient bone sheds light on Slav alphabet history

An inscribed cow bone dating back to the seventh century proves that Germanic runes were the oldest script ever used by the ancient Slavs, Czech scientists said Thursday.
Up to now, it was believed that the oldest Slavic alphabet was Glagolitic, invented by Byzantine monk St Cyril in the ninth century.
Cyril and his brother St Methodius came to former Great Moravia, covering today's Czech Republic, Hungary and Slovakia and parts of Austria, Germany, Poland, Ukraine and the Balkans, on a mission in 863.
But the broken bovine rib found in the southern Czech Republic in 2017 and examined by an international team of Czech, Austrian, Swiss and Australian scientists proved the assumption about the alphabet wrong.
The team discovered this was the oldest inscription found with the Slavs, head researcher Jiri Machacek from Masaryk University in the city of Brno said in a statement.
The team used genetic and radio-carbon testing to examine the bone.
These sensitive analyses have shown the bone comes from domesticated cattle that lived around the year 600 AD, said team member Zuzana Hofmanova, an analyst at the University of Fribourg in Switzerland.
Robert Nedoma from the University of Vienna identified the inscription as so-called Elder Futhark runes, used by the German-speaking inhabitants of central Europe in the second to seventh centuries.
The Elder Futhark alphabet comprised 24 signs, and the last seven were inscribed on the newly-found rib, according to the researchers.
It is probable that the bone originally comprised the whole runic alphabet. Hence, it is not a specific message but rather a teaching tool, the scientists said.

最新ニュース
-
アイリス、米で生産増強投資=高関税で中国から輸入コスト増
-
韓国、米と24日に関税協議=財務・通商2プラス2で
-
都に生みの親の調査命じる=67年前の新生児取り違え―東京地裁
-
米送還移民の引き渡し提案=エルサルバドル大統領がベネズエラに
-
世耕氏、還流再開決定を否定=22年の旧安倍派幹部会合
写真特集
-
ラリードライバー 篠塚建次郎
-
元祖“怪物” 巨人・江川卓投手
-
つば九郎 ヤクルトの球団マスコット
-
【野球】「サイ・ヤング賞右腕」トレバー・バウアー
-
【野球】イチローさん
-
【スノーボード男子】成田緑夢
-
【カーリング】藤沢五月
-
【高校通算140本塁打の強打者】佐々木麟太郎