政府・与党、補正編成を検討=物価対策、給付・減税が焦点
政府・与党は、物価高や米国の関税措置を受けた経済対策に万全を期すため、2025年度補正予算案を編成する検討に入った。石破茂首相は、赤沢亮正経済再生担当相が交渉役を務める今週の日米協議や、野党の出方などを踏まえて最終判断する方針。対策の「目玉」として、現金給付や消費税減税の是非が焦点となりそうだ。複数の関係者が14日、明らかにした。
首相は14日の衆院予算委員会で、補正編成について「必要かどうか適切に判断したい」と述べた。政権幹部は「公明党も前のめりで、何らかの経済対策は必要だ」と指摘。その上で「対策を打つなら補正になる」との認識を示した。
経済対策に関しては、自民党の森山裕幹事長も13日、記者団に「補正予算で対応しなければならない」と明言。6月22日までの今国会中に提出、成立を目指す意向を強調した。
野党も前向きに対応する構えだ。立憲民主党の野田佳彦代表は予算委で「国難を突破するため、政府と協力する用意がある」と表明した。
経済対策を巡り、自民側で国民一律に現金3万~5万円を給付する案が浮上している。だが、野党側は「夏の参院選を念頭に置いたばらまきだ」と批判。報道各社の世論調査でも反対論が多い。
このため、自民執行部内からは所得制限や、貯蓄に回らないクーポン配布を推す意見が上がり始めた。
一方、公明は現金給付などに加えて消費税減税を訴え、参院自民も足並みをそろえる。野党では、日本維新の会が食料品の消費税を2年間ゼロにすることを提案。国民民主党が一律5%への引き下げを主張している。
与野党の減税圧力に対し、首相は予算委で「各党の意見をよく検討したい」と述べるにとどめた。
[時事通信社]
最新動画
最新ニュース
-
NY株、1000ドル超安=FRB議長解任を警戒
-
石破首相、ローマ教皇死去で弔意
-
NYダウ、1000ドル超安
-
FRBは「予防的利下げ」を=米景気悪化を懸念―トランプ大統領
-
「希望の使者」と哀悼=国連総長―ローマ教皇死去
写真特集
-
ラリードライバー 篠塚建次郎
-
元祖“怪物” 巨人・江川卓投手
-
つば九郎 ヤクルトの球団マスコット
-
【野球】「サイ・ヤング賞右腕」トレバー・バウアー
-
【野球】イチローさん
-
【スノーボード男子】成田緑夢
-
【カーリング】藤沢五月
-
【高校通算140本塁打の強打者】佐々木麟太郎