水害時「指示」で全員避難 勧告は廃止、来年運用―内閣府
水害時の避難情報の在り方を議論してきた内閣府の作業部会は24日、最終報告を公表した。住民が取るべき行動を5段階で示す警戒レベルで2番目に高い「4」に当たる避難情報のうち「避難勧告」を廃止し、「避難指示」に一本化。市区町村がこの情報を出した時点で、危険な場所から住民全員が避難するよう求めた。
政府は来年の通常国会で災害対策基本法を改正し、来年の大雨シーズンから運用を始める方針。同法に基づく避難勧告、指示の見直しは1961年の制定以来初。
最も警戒度が高い「5」は、名称を「災害発生情報」から「緊急安全確保」に改める。緊急安全確保は、市区町村がもはや避難所への移動が危険と判断した段階で発令。自宅の中や付近で、少しでも浸水や土砂災害の危険が少ない所に身を寄せるよう住民に呼び掛ける。
「3」は「避難準備・高齢者等避難開始」から「高齢者等避難」に変更。高齢者や障害者、避難経路が通行止めになる恐れがある人、急速に水位が上がりやすい中小規模河川の近くに住む人が逃げ始める段階を想定している。(2020/12/24-16:50)


Japanese Panel Proposes Simplified Flood Evacuation Advisories
An advisory panel to the Japanese government Thursday called for simplifying evacuation advisories issued at the time of flood to help residents flee to safe areas quickly.
Currently, an evacuation recommendation is first issued and an order follows under the second-highest level on the government's five-tier flood warning system.
The panel proposed the government abolish the expression of evacuation recommendation. All residents will be asked to leave dangerous areas if an evacuation order is issued by local municipalities, according to the proposal.
The government plans to implement the change next year by revising the disaster countermeasures basic law introduced in 1961.
The highest-level warning will be issued when local municipalities conclude that it is already too dangerous to evacuate to shelters. Residents will be asked to stay in their homes or nearby areas with less risk of inundation and landslides.


最新ニュース
-
イラン南部で爆発、5人死亡=700人超負傷、危険物コンテナか
-
「ウクライナと無条件で対話」=プーチン氏
-
米ウクライナ首脳が会談=短時間も「生産的な議論」―バチカン
-
米イラン、協議継続へ=実務会合も同時開催―オマーン
-
村竹、三浦が世界選手権へ=陸上DL
写真特集
-
ラリードライバー 篠塚建次郎
-
元祖“怪物” 巨人・江川卓投手
-
つば九郎 ヤクルトの球団マスコット
-
【野球】「サイ・ヤング賞右腕」トレバー・バウアー
-
【野球】イチローさん
-
【スノーボード男子】成田緑夢
-
【カーリング】藤沢五月
-
【高校通算140本塁打の強打者】佐々木麟太郎