遠隔操作ロボを共同開発 ソニーとANAの子会社
ソニーとANAホールディングスの子会社は11日、遠隔操作ロボットを共同開発することで合意したと発表した。ソニーが持つ人工知能(AI)技術を生かし、広く社会で使われる次世代ロボットを開発する。新型コロナウイルスの感染が広がる中、オンラインでのコミュニケーションや省人化の取り組みへの活用も期待される。
共同開発で合意したのは、ソニーグループのソニーAIとANAグループのスタートアップ企業「avatarin(アバターイン)」。
アバターインは、離れた場所にあるロボットを自分の分身として動かしたり、会話を行ったりして、その場にいるような体験ができるサービスを手掛けている。ソニーは今回、ロボットの効率的な操作に必要なAIのほか、犬型ロボット「aibo(アイボ)」で培ったロボティクスやセンサー技術を提供。共同開発したロボットは、職場の会議や商業施設での接客、買い物、芸術鑑賞など日常生活の多様な場面での利用を想定している。(2020/05/11-16:40)
Sony, ANA Units to Develop Remotely Controlled Robots
Subsidiaries of Sony Corp. and ANA Holdings Inc. said Monday they have agreed to jointly develop next-generation remotely controlled robots.
The robots are expected to facilitate online communications and labor-saving efforts during the coronavirus pandemic.
最新ニュース
-
育成就労、運用方針で意見公募=政府、27年4月開始目指す
-
超党派議連が訪中=関係改善を後押し
-
安楽、2週連続優勝=クライミングW杯
-
サントリー、一丸の勝利=高橋藍がチーム鼓舞―バレーSVリーグ
-
リバティアイランド、安楽死処分=3冠牝馬、香港競馬で競走中止
写真特集
-
ラリードライバー 篠塚建次郎
-
元祖“怪物” 巨人・江川卓投手
-
つば九郎 ヤクルトの球団マスコット
-
【野球】「サイ・ヤング賞右腕」トレバー・バウアー
-
【野球】イチローさん
-
【スノーボード男子】成田緑夢
-
【カーリング】藤沢五月
-
【高校通算140本塁打の強打者】佐々木麟太郎