コロナアプリ、実用化加速 プライバシー侵害懸念も―政府
政府は8日、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐスマートフォン向けアプリに採用する技術を決め、実用化に向けた作業を加速させた。アプリは感染者と濃厚接触した可能性を利用者に通知する仕組み。厚生労働省が運営するシステムと連携することでクラスター(感染者集団)の早期発見に期待が懸かるが、プライバシーを侵害しかねないとの懸念も根強い。
政府は同日、内閣府で開いたアプリ実用化に関する会議で、米アップルと米グーグルが共同開発する技術を採用する方針を決定。宍戸常寿東京大大学院教授(憲法学)を座長とする有識者検討会を設置し、個人情報保護などの観点から専門家の意見を聴くことも決めた。(2020/05/08-18:51)
Japan Poised to Introduce Coronavirus Contact-Tracing App
The Japanese government on Friday chose a technology for the introduction of a smartphone app that informs users if they had close contact with people infected with the novel coronavirus, boosting its efforts to put the app to practical use.
The app will be based on a technology jointly developed by Apple Inc. and Google. It will utilize Bluetooth signals to record smartphones that get close to a user's smartphone. When a user tests positive for the virus, the app sends notifications to people who had been close to the infected person.
Such an app has already been introduced in Singapore and elsewhere. In Japan, however, there are concerns that the use of such an app may lead to privacy violations.
In a nod to such concerns, the planned app will not collect data that can be used to identify an individual, such as locations and phone numbers. The government also plans to listen to experts about privacy protection and other issues.
On an internet show on Wednesday, Prime Minister Shinzo Abe said that the introduction of the app "will improve measures against clusters of coronavirus infection and contribute to protecting the lives of users." In addition, he stressed the importance of protecting the privacy of users.
最新ニュース
-
次期教皇選挙、5月7日から=密室投票「コンクラーベ」―バチカン
-
5月8日から3日間停戦=ロシア発表、ウクライナに順守要求
-
日本、混合団体V=柔道アジア選手権
-
不正取引の監視態勢強化=証券口座乗っ取りでJPX
-
26年アジア大会、クリケットの実施決定=コンバットスポーツも
写真特集
-
ラリードライバー 篠塚建次郎
-
元祖“怪物” 巨人・江川卓投手
-
つば九郎 ヤクルトの球団マスコット
-
【野球】「サイ・ヤング賞右腕」トレバー・バウアー
-
【野球】イチローさん
-
【スノーボード男子】成田緑夢
-
【カーリング】藤沢五月
-
【高校通算140本塁打の強打者】佐々木麟太郎