2024.08.15 10:00Nation

物価高、政策効果を減殺 家計支援も国民の実感乏しく―岸田政権

 岸田文雄首相は2021年の就任から約3年間、企業に賃上げを促す一方、電気・ガス代補助金や減税など家計を重視した経済政策に力を注いできた。だが、「デフレ脱却」を目指す金融政策などがもたらした過度な円安や物価高が政策効果を減殺し、国民には実感は乏しいままだった。
 「大きな成果を挙げることができたと自負している」。首相は14日の記者会見で、デフレから成長型経済への移行を促す自身の経済政策「新しい資本主義」の成果を強調した。
 首相は安倍政権同様、物価が持続的に下落する「デフレ」からの脱却を政策目標の柱に掲げてきた。ただ、物価だけでなく賃金の上昇が伴う「好循環」の実現が重要とみて、毎年の春闘では企業側に強く賃上げを要請してきた。
 連合が集計した春闘での平均賃上げ率は政権発足前の21年に1.78%だったが、24年は5.1%まで伸び、33年ぶりの高水準を記録。自民党の派閥裏金問題などで支持率が低迷する岸田政権にとっては、実績をアピールする格好の材料となった。
 だが、金融緩和や円安、国際情勢の緊迫化などの影響で物価が上昇を続ける一方、賃金の伸びは物価に追い付かず、国民の間では経済が上向いているとの実感は薄い。物価変動を反映させた実質賃金は6月にようやくプラス転換したが、5月までは26カ月連続でマイナスだった。
 時事通信の世論調査では、首相肝煎りで6月から実施した定額減税が物価高対策として効果が「あると思う」と答えたのはわずか14.2%。首相が、いったん終了した電気・ガス代の補助金を復活させることについても「評価しない」が32.6%に上った。
 今春には、経済政策の成果を印象付けて政権浮揚につなげる思惑から、「デフレ脱却宣言」を模索する動きも浮上した。だが、物価は上昇しても賃金が追い付かない中では国民の評価は得られないと判断。目標としたデフレ脱却も道半ばで退場することになった。(2024/08/15-10:00)

2024.08.15 10:00Nation

Effects of Kishida's Economic Measures Reduced by Rising Prices


For about three years since taking office in October 2021, Japanese Prime Minister Fumio Kishida has urged companies to raise wages and focused on economic measures supporting households, such as tax cuts and subsidies to help lower electricity and gas bills.
   But the effects of these measures were reduced by the yen's sharp depreciation and higher prices brought on by factors such as monetary accommodation aimed at helping the country overcome deflation.
   "I'm proud that I've been able to deliver significant results," the outgoing prime minister told a press conference Wednesday, touting his "new capitalism" initiative, which is designed to promote the Japanese economy's transition to a growth-oriented stage. On Wednesday, Kishida made a surprise announcement of his decision to step down without running in his ruling Liberal Democratic Party's leadership election expected in September.
   Overcoming deflation has been a key policy goal of the Kishida administration. At the same time, the prime minister has strongly called on companies in the nation to raise wages in "shunto" spring labor-management negotiations every year since taking office, believing that it is important to create a virtuous cycle in which not only prices but also wages grow.
   According to data from the Japanese Trade Union Confederation, or Rengo, monthly pay increases granted by Japanese companies in this year's shunto talks averaged 5.10 pct, bigger than 1.78 pct in the 2021 shunto negotiations, before the launch of the Kishida administration, and the largest since 1991.

最新ニュース

写真特集

最新動画