生成AI活用、企業の61%前向き 情報漏えいに懸念も―帝国データ調査
帝国データバンクは20日、文章や画像を自動で作成する生成AI(人工知能)の活用について、企業を対象に実施した調査の結果を発表した。「業務で活用している」との回答は9.1%、「活用を検討」は52.0%を占め、計61.1%が前向きな姿勢を示した。一方、情報漏えいなどへの懸念も根強く、「活用を検討していない」も23.3%あった。
生成AIを活用しているのは大企業の13.1%、中小企業の8.5%で、規模が大きいほど利用が進んでいる傾向が見られた。ただ、利用に関する社内ルールを策定しているのは全体の1.2%にとどまった。調査対象企業からは「個人情報を入力しないなど、一般的な注意事項を守れば利用制限はデメリットの方が大きい」(不動産)との声が聞かれた。
活用を検討していても、具体的な使い方に関して「イメージが湧かない」との回答が37.8%に上った。「使い方がよく分からない。詳しい社員もいない」(輸送用機械・器具製造)などと、対応に苦慮する企業も少なくない。「今後も活用するつもりはない」は17.7%、「利用が認められていない」は5.6%で、「知らない」は4.3%だった。
帝国データは「生成AIは(すぐに役に立つ)イメージが先行しており、ビジネスでの活用にはもう少し時間がかかりそうだ」と分析している。
調査は6月12~15日にインターネットで行い、有効回答数は1380社。(2023/06/20-20:30)
61 Pct of Firms in Japan Positive about Generative AI Use
Over 60 pct of companies in Japan have a positive stance on using generative artificial intelligence in their operations, according to a survey by credit research company Teikoku Databank Ltd. published Tuesday.
In the survey, 9.1 pct of companies polled said that they are utilizing generative AI in their operations, and 52.0 pct said that they are considering using the technology.
最新ニュース
-
COP30議長に元駐日大使=米のパリ協定離脱「重大な影響」―ブラジル
-
米、仮想通貨タスクフォース設置=規制明確化で成長後押し
-
ルビオ国務長官が就任=対中強硬、ヒスパニック系初―米
-
NY株、続伸
-
NY円、155円台半ば
写真特集
-
【高校通算140本塁打の強打者】佐々木麟太郎
-
【駅伝】第101回箱根駅伝〔2025〕
-
【野球】慶応大の4番打者・清原正吾
-
【競馬】女性騎手・藤田菜七子
-
日本人メダリスト〔パリパラリンピック〕
-
【近代五種】佐藤大宗〔パリ五輪〕
-
【アーティスティックスイミング】日本代表〔パリ五輪〕
-
【ゴルフ】山下美夢有〔パリ五輪〕