ホンダ、ヤマ発など4社、水素エンジン共同研究へ 次世代二輪、生産目指す
ホンダやヤマハ発動機など国内二輪4社は17日、小型モビリティー(移動手段)用水素エンジンの共同研究に乗り出すと発表した。6月に技術研究組合を設立。環境に優しい次世代型二輪車を生産し、国際競争力を強化するのが狙いだ。
経済産業省が今月11日に認可した。研究組合はホンダなどの他、スズキ、カワサキモータースで構成。特別組合員としてトヨタ自動車、川崎重工業も参画する。理事長にはヤマハ発の小松賢二執行役員が就く。
ホンダがエンジン開発、スズキが要素研究、残る2社が関連機器研究を手掛ける。出力20キロ~100キロワット程度の水素エンジン開発を想定しており、二輪車や軽自動車、小型漁船、ドローンなどでの実用化を目指す。今後、国内外で幅広く組合員を募り、体制強化も併せて進める。(2023/05/17-15:09)

Honda, Others to Launch Joint Research on Hydrogen Engines
Honda Motor Co., Yamaha Motor Co. and two other Japanese motorcycle makers have announced that they will launch a joint research for the development of hydrogen-powered engines for small mobility.
On Wednesday, the four companies, also including Kawasaki Motors Ltd. and Suzuki Motor Corp., said they will set up a technological research association in June. Through the move, the four firms aim to develop eco-friendly, next-generation motorcycles that can help enhance their international competitiveness.

最新ニュース
-
「異なる男性の車に女児2人」=再審請求審、目撃者が証言―飯塚事件
-
プロ野球・試合経過
-
元プロ野球選手の植村義信さん死去、88歳
-
メディア関係者、殺害される=マルコス政権下3人目―比
-
サッポロ「黒ラベル」値下げ=酒税改正、大手出そろう
写真特集
-
【男子フィギュア】イリア・マリニン
-
【女子フィギュア】島田麻央
-
【ボクシング】那須川天心
-
【サッカー日本代表】森保ジャパン全試合〔2023年〕
-
【野球】日本ハム新球場「エスコンフィールド北海道」
-
【野球】WBC2023「侍ジャパン」ラーズ・ヌートバー
-
【野球】WBC2023「侍ジャパン」
-
【野球】投打「二刀流」大谷翔平〔2023年〕