中ロ軍艦、接続水域を航行 相次ぎ尖閣諸島周辺に―防衛省
防衛省は4日、中国海軍とロシア海軍のフリゲート艦各1隻が相次いで沖縄県の尖閣諸島周辺の接続水域に入ったと明らかにした。先に入ったロシア艦に対し中国艦が監視するような動きを見せたといい、同省は両国の連携の有無を含め、意図を分析している。いずれも領海侵入はなかった。
中国海軍艦艇がこの接続水域を航行するのは、2018年6月以来で4回目。接続水域は領海の外側に位置し、外国軍艦が航行しても国際法上の問題はない。
外務省の山田重夫外務審議官は中国の孔鉉佑駐日大使に電話で、「重大な懸念」を表明した上で抗議。木原誠二官房副長官は4日の記者会見で「中国側に再発防止を求めた。毅然(きぜん)かつ冷静に対処していく」と述べた。
防衛省によると、4日午前7時44分ごろ、中国海軍のジャンウェイII級フリゲート艦が、魚釣島南西の接続水域に入った。海上自衛隊の護衛艦が対応し、約6分後に接続水域外へ出た。
ロシア海軍のフリゲート艦は午前7時5分から1時間余り、周辺の接続水域内を航行した。中国艦はロシア艦に警告などの対応をしようとした可能性があるという。
ロシア艦は2日、別の2隻と共に与那国島と西表島の間を北上。その後、進路上の台風を避けるような動きをしていた。(2022/07/04-18:52)


China, Russian Warships Sail in Japan Contiguous Zone
Chinese and Russian navy vessels have sailed in the contiguous zone around the Senkaku Islands in Okinawa Prefecture, southernmost Japan, it was learned Monday.
The Japanese government lodged a protest with China over a Chinese navy ship sailing in the contiguous zone surrounding the territorial waters around the islands Monday morning, Deputy Chief Cabinet Secretary Seiji Kihara told a press conference.
According to a senior official of Japan's Defense Ministry, a Russian navy ship also sailed nearby in the contiguous zone around the same time.
Tokyo is on high alert, seeing the events as simultaneous acts of provocation by China and Russia.
According to Kihara, a Jiangwei II-class frigate of China under surveillance by Japan's Maritime Self-Defense Force entered the contiguous zone southwest of Uotsurijima in the Senkaku chain around 7:44 a.m. (10:44 p.m. Sunday GMT). The vessel left the area six minutes later.


最新ニュース
-
超音速機20機購入=米新興企業製―アメリカン航空
-
東京株、一時2万9000円台=7カ月ぶり回復
-
プロ野球・試合予定
-
ウクライナ親ロ派から祝電=北朝鮮に「双務協力」期待
-
円相場、134円28~29銭=17日午前9時現在
写真特集
-
【女子フェンシング】「日本女子初の世界覇者」江村美咲
-
【テニス】「芝の女王」ウィンブルドンテニス優勝者
-
【テニス】「芝の王者」ウィンブルドン優勝者
-
【テニス】「赤土の王者」全仏オープン優勝者
-
【テニス】「赤土の女王」全仏オープン優勝者
-
【F1】Juju(野田樹潤)
-
【競馬】白毛馬・ソダシ
-
【MLB】鈴木誠也(シカゴ・カブス)