2022.01.30 07:01Nation

未攻撃理由で9割敗訴 原告側「懸念に答えず」―安保法制違憲訴訟20件

 戦後初めて集団的自衛権の行使を可能とした安全保障法制をめぐる集団違憲訴訟で、これまでに出た判決20件中、9割が「結審時までに他国から武力行使の対象となっていない」ことを理由に原告敗訴としたことが、原告側弁護団への取材で分かった。
 弁護団の福田護弁護士は「戦争になってから訴えろと言っているに等しい。正面から懸念に答えていない」と批判している。
 弁護団によると、同訴訟では計約7700人が22地裁に25件提訴。これまでに16地裁と3高裁で計20件の判決が出され、いずれも原告側請求を退けた。
 原告側は「集団的自衛権の行使容認で、日本が戦争当事者となったり、テロ攻撃の対象となったりする恐れが拡大した」と主張。憲法9条に加え人格権などを保障する13条にも違反するとして、「安保法制の成立前よりも将来の生命・身体の危険が高まり、恐怖や不安を強いられて平穏な生活を侵害されている」と訴えていた。
 18件の判決は、結審時までに日本が武力攻撃を受けていないとして「原告の生命、身体の侵害の危険が切迫し、現実になったとは言えない」(札幌地裁)、「平穏な生活を送るという利益が侵害されたとは言えない」(東京地裁)などと判断。将来の危険性については触れないまま原告敗訴を言い渡した。
 一方、昨年5月の札幌高裁判決は、原告が訴える平穏な生活自体が「憲法の保障する権利とは解されない」と指摘。同7月の山口地裁判決は「原告の主張は不快や不安という気持ちにすぎない」とし、敗訴とした。
 いずれの判決でも憲法判断は示されておらず、弁護団は「安保法制は違憲の疑いが強く、裁判所も合憲判断はできないのではないか」とみている。(2022/01/30-07:01)

2022.01.30 07:01Nation

Lack of Attacks Cited in Court Rulings over Security Legislation


A lack of attacks was cited as a reason for courts in Japan to turn down plaintiffs' demands in the rulings issued in a series of group lawsuits filed against the country's national security legislation, which allows the use of the collective self-defense right, it has been learned.
   A total of 25 group lawsuits against the security legislation, enacted in 2015, have been filed with 22 district courts, with the number of plaintiffs totaling some 7,700.
   Rulings have been handed down in 20 of the lawsuits, by 16 district courts and three high courts. All of the verdicts dismissed demands from the plaintiffs' side.
   Under the legislation, Japan, for the first time since the end of World War II, has been allowed to exercise the right to collective self-defense.
   The plaintiffs said in their petitions that the legislation's permission of the exercise of the collective self-defense right has increased the risk of Japan getting directly involved in war or becoming a target of terrorist attacks.

最新ニュース

写真特集

最新動画