車で運べる小型NMR装置 液体ヘリウム不要、冷凍機で高性能―理研など開発
理化学研究所は4日までに、車で運べる小型の高性能な核磁気共鳴(NMR)装置を開発したと発表した。NMR装置は物質の分子構造を調べることができ、化学物質の組成を特定したり、たんぱく質の立体構造を解析したりするのに使われる。
強力な磁場を発生させるため、通常は極低温で電気抵抗がゼロになる超伝導の電磁石を液体ヘリウムで零下269度に冷却する。しかし、ヘリウムは世界的に供給が不足し、価格が高騰しているため、冷凍機で冷却し続けるだけで性能を発揮するよう工夫した。
理研の仲村高志専任技師は「移動中はバッテリーで冷凍機を動かす必要があるが、車で約50キロ運ぶ実験を行い、性能が変わらないことを確認した」と話した。「現場で採取後、短時間で分解してしまう物質の解析などに需要があるのではないか」という。
NMR装置のメーカーである日本電子の子会社「JEOL RESONANCE」(東京都昭島市)やアイシングループの「イムラ・ジャパン」(愛知県刈谷市)との共同研究で、実用化を目指している。(2022/01/04-14:32)
Japan Develops High-End Transportable Molecule Analyzer
A Japanese team has developed a high-performance nuclear magnetic resonance device for nondestructive molecule analysis that can be transported by car, according to government-linked research institute Riken.
When nuclear magnetic resonance devices are used, their superconductive magnets are usually cooled to minus 269 degrees Celsius with liquid helium in order generate strong magnetic fields.
But the new device can deliver high performance without being cooled with helium, whose prices have soared due to a global shortage.
The device, used to identify the compositions of chemical substances and analyze the 3D structures of proteins, was jointly developed by Riken, JEOL Resonance Inc., a unit of nuclear magnetic resonance device maker JEOL Ltd. , and Imra Japan Co. under the wing of automotive parts maker Aisin Corp. .
"We need to operate a freezer with batteries to keep the device cool while transporting it," Riken engineer Takashi Nakamura has said.
最新ニュース
写真特集
-
【高校通算140本塁打の強打者】佐々木麟太郎
-
【駅伝】第101回箱根駅伝〔2025〕
-
【野球】慶応大の4番打者・清原正吾
-
【競馬】女性騎手・藤田菜七子
-
日本人メダリスト〔パリパラリンピック〕
-
【近代五種】佐藤大宗〔パリ五輪〕
-
【アーティスティックスイミング】日本代表〔パリ五輪〕
-
【ゴルフ】山下美夢有〔パリ五輪〕