2025-03-26 17:06スポーツ

エース熱投、打線が奮起=横浜、甲子園で成長―高校野球

力投する横浜2番手の奥村頼=26日、甲子園
力投する横浜2番手の奥村頼=26日、甲子園

 3者連続の3球三振。横浜はエースのインパクト抜群の熱投が、打線の起爆剤となった。
 1―1の六回、西日本短大付は3番から始まる好打順。この回から登板した奥村頼は「一番流れを変えられるのは三振。魂を込めて投げた」。直球を主体に、いずれも今大会本塁打を放っている相手打線のクリーンアップを9球で料理した。
 その裏の攻撃。主将の阿部葉は「完全に流れはこっちに来た」。1死二塁から為永が「つなぐ」と意識して放った右前適時打で勝ち越すと、すかさず二盗に成功。阿部葉は外角の変化球を捉えて左前に流し、為永を生還させた。さらに相手のボークで1点を加え、この回3点。七回には奥村凌がスクイズでしぶとく加点した。
 沖縄尚学(沖縄)に競り勝った2回戦後、村田監督は練習で選手たちの意識の緩みを感じ取った。「まだ夏がある、みたいな感じ」。危機感を覚え、「このメンバーで春を戦えるのは今しかない」と一喝。気を引き締め直した成果を、しっかり発揮した。
 チームは甲子園の大舞台で成長。4回を完璧に抑えたエースに、打線が応えた。準決勝は前年王者の健大高崎と当たる屈指の好カード。「正面からぶつかっていきたい」。阿部葉は闘志を燃やした。 
[時事通信社]

6回裏横浜1死二塁、為永が勝ち越しの適時打を放つ=26日、甲子園
6回裏横浜1死二塁、為永が勝ち越しの適時打を放つ=26日、甲子園

最新動画

最新ニュース

写真特集