二地域居住支援、26事業展開へ=民間と連携、移動負担軽減―国交省

都市と地方に生活拠点を持つ「二地域居住」の普及に向けた支援先として、国土交通省が全国で26のモデル事業を選定したことが22日分かった。地方自治体と民間が連携し、航空機や新幹線の運賃を割り引く事業などを後押しする。二地域を行き来する人の負担を減らすことで、新たな産業の担い手育成や関係人口の拡大を目指す。近く選定結果を正式発表する。
今回選ばれたのは18道県内で行われる官民連携の計26事業。二地域居住者が副業として事業開発を手掛けたり、マッチングを担う中間支援組織を育成したりすることを想定。国は予算総額2億円を確保し、事業費の一部を助成する。
このうち、高知、鳥取両県は、ANAホールディングス(HD)と連携し、航空運賃の定額制導入を通じた割引を10月にも開始。佐賀県もこの枠組みに参加する見通しだ。新潟県三条市はJR東日本と新幹線での移動負担軽減を図る。
二地域居住を活用し、能登半島地震からの復興を目指している石川県では3事業が選ばれた。対象者のデータを登録するシステムを整備したり、仲介役となる団体の育成を強化したりする。
この他、宮城県石巻市が住民登録の代わりになる「仮想住民票」を発行する事業を展開。長野県東御市では担い手確保に向けた農業体験、静岡県焼津市では経営層にターゲットを置いた活動を強化する。
国交省は第2弾の募集も今後行う方針だ。
最新動画
最新ニュース
-
24年度消費者物価、2.7%上昇=コメ高騰で、3月は3.2%上昇―総務省
-
菅野が2勝目=7回2失点、本拠地初白星―米大リーグ
-
立民、暫定税率廃止法案提出
-
「指定宗教法人」清算巡り検討会=旧統一教会の被害者救済―文化庁
-
袴田さん再審決定の元判事ら参加=法制審、21日から見直し論議
写真特集
-
ラリードライバー 篠塚建次郎
-
元祖“怪物” 巨人・江川卓投手
-
つば九郎 ヤクルトの球団マスコット
-
【野球】「サイ・ヤング賞右腕」トレバー・バウアー
-
【野球】イチローさん
-
【スノーボード男子】成田緑夢
-
【カーリング】藤沢五月
-
【高校通算140本塁打の強打者】佐々木麟太郎