健大高崎、連覇へ石垣が軸=横浜は投打で充実―高校野球「選抜出場校の横顔」(上)
第97回選抜高校野球大会は18日に甲子園球場で開幕する。出場する32校の横顔を探った。
▽北海道
東海大札幌(北海道) 1964年創立の私立校。遠藤愛義監督。東海大四として準優勝した2015年以来の出場。卒業生に日本ハムの伏見寅威捕手、スキージャンプの原田雅彦氏、葛西紀明。
▽東北
青森山田(青森) 1918年創立の私立校。兜森崇朗監督。乕谷、菊池統、下山の確立された継投で試合をつくり、打線も強力。卒業生に阪神の木浪聖也内野手、DeNAの京田陽太内野手。
花巻東(岩手) 1956年創立の私立校。佐々木洋監督。甲子園を経験した新田、古城ら強打者がそろう。卒業生に米大リーグ、ドジャースの大谷翔平選手、エンゼルスの菊池雄星投手。
聖光学院(福島) 1962年創立の私立校。斎藤智也監督。左の大嶋、右の管野ら投手陣は層が厚く、切れ目のない打線も強み。卒業生にロッテの佐藤都志也捕手、巨人の船迫大雅投手。
▽関東・東京
健大高崎(群馬) 1936年創立の私立校。青柳博文監督。最速158キロ右腕の石垣が軸となる投手陣、つなぎ重視の打線で連覇を狙う。卒業生に西武の柘植世那捕手、巨人の湯浅大内野手。
浦和実(埼玉) 1946年創立の私立校。辻川正彦監督。春夏通じて初の甲子園。エース左腕の石戸は足を高く上げる変則フォームで相手打者を惑わせる。卒業生に西武の豆田泰志投手。
山梨学院(山梨) 1956年創立の私立校。吉田洸二監督。2023年選抜で山梨県勢として初の甲子園制覇。多くの野手が8強入りした昨春の選抜に出場。卒業生に巨人の松本哲也コーチ。
千葉黎明(千葉) 1923年創立の私立校。中野大地監督。春夏通じて初の甲子園。岩田、林ら俊足の選手が多く、盗塁にも積極的。右の田代、左の米良らタイプの異なる投手陣の継投で戦う。
二松学舎大付(東京) 1948年創立の私立校。市原勝人監督。小技も絡める強力打線が特徴で、投手陣は河内と及川の右腕2人が中心。卒業生に米大リーグ、カブスの鈴木誠也外野手。
早稲田実(東京) 1901年創立の私立校。和泉実監督。昨夏の甲子園経験者が多く残り、エース左腕で主将の中村が軸。卒業生にソフトバンクの王貞治球団会長、元日本ハムの斎藤佑樹氏。
横浜(神奈川) 1942年創立の私立校。村田浩明監督。春3度、夏2度の優勝。好投手の奥村頼と織田、主将の阿部葉ら投打で戦力が充実。元西武の松坂大輔氏らプロ野球選手を多数輩出。
▽東海
常葉大菊川(静岡) 1972年創立の私立校。OBの石岡諒哉監督は2007年選抜の優勝メンバー。多彩な投手陣を擁し、佐藤大加良は内野手兼任。卒業生に日本ハムの奈良間大己内野手。
至学館(愛知) 1905年創立の私立校。鈴木健介監督。試合中の状況判断を重視するチームで、技巧派右腕の尾崎が投手陣の柱を担う。卒業生にレスリング女子の伊調馨、金城梨紗子ら。
大垣日大(岐阜) 1963年創立の私立校。高橋正明監督。堅守がベースのチームで、強打の捕手西河が左の谷之口、右の中野の二枚看板をリードする。卒業生に中日の橋本侑樹投手。
▽北信越
日本航空石川(石川) 2003年創立の私立校。中村隆監督。能登半島地震で被災した昨年に続く出場。蜂谷、長井が投手陣の軸で、木下の長打力も魅力。卒業生にロッテの角中勝也外野手。
敦賀気比(福井) 1986年創立の私立校。東哲平監督。春は2015年に優勝。不動の1番で主将の岡部が打線を勢いづける。卒業生に米大リーグ、レッドソックスの吉田正尚外野手。
[時事通信社]
最新動画
最新ニュース
-
リバプールが今夏来日=イングランド・サッカー
-
田嶋氏が東アジア連盟会長辞任=サッカー
-
備蓄米、契約通り納入せず=7事業者に違約金請求―農水省
-
次女殺害で母親起訴=浅草の家族連続殺人―東京地検
-
川崎が加入=Jリーグ・東京V
写真特集
-
ラリードライバー 篠塚建次郎
-
元祖“怪物” 巨人・江川卓投手
-
つば九郎 ヤクルトの球団マスコット
-
【野球】「サイ・ヤング賞右腕」トレバー・バウアー
-
【野球】イチローさん
-
【スノーボード男子】成田緑夢
-
【カーリング】藤沢五月
-
【高校通算140本塁打の強打者】佐々木麟太郎