EVの電力、送配電網へ供給=英で26年に実用化―日産
【クランフィールド(英)時事】日産自動車は10日、電気自動車(EV)のバッテリーに蓄えた電力を送配電網などに供給する技術を英国で2026年に実用化すると発表した。EVの電力を家庭で使ったり、余剰分を販売したりできるようになるという。
実用化するのは「V2G(ビークル・ツー・グリッド)」と呼ばれる双方向型の充放電技術。英国で販売する一部のEVを対象に導入し、他の欧州市場でも順次展開する。
V2Gは、EVを蓄電池代わりにすることで、風力や太陽光などの再生可能エネルギーを効率的に利用できるのが特長。電気料金の安い夜間にEVを充電し、日中は必要に応じてバッテリーの電力を使えば、家庭のエネルギーコストを抑えられる。
日産の田川丈二専務執行役員は、英南部クランフィールドの研究開発拠点で開いたイベントで、「V2G技術は、わが社の製品ラインアップを他社と差別化するための重要な要素になる」と強調した。
[時事通信社]
最新動画
最新ニュース
写真特集
-
ラリードライバー 篠塚建次郎
-
元祖“怪物” 巨人・江川卓投手
-
つば九郎 ヤクルトの球団マスコット
-
【野球】「サイ・ヤング賞右腕」トレバー・バウアー
-
【野球】イチローさん
-
【スノーボード男子】成田緑夢
-
【カーリング】藤沢五月
-
【高校通算140本塁打の強打者】佐々木麟太郎