ガソリン携行販売に身元確認=京アニ事件で規制強化-総務省消防庁
総務省消防庁は28日、ガソリンスタンド(GS)がガソリンを携行容器に詰めて販売する際、購入者の身元や使用目的を確認するよう義務付けることを決めた。アニメ制作会社「京都アニメーション」の放火殺人事件を受けた規制強化策として、再発防止につなげる狙い。関係する省令を改正する方針で、来年2月1日の施行を目指す。
改正案によると、販売記録の作成も義務付ける。身元は運転免許証などの身分証で確かめることを基本とする。ただ、身元が明らかな常連客については、確認作業を省略できるようにする。(2019/10/28-18:07)
Japan to Require ID Checks on Gas Sales in Containers
Japan's Fire and Disaster Management Agency decided Monday to require gasoline stations to check customer identification and purpose of purchase when selling gasoline in potable containers, in response to a deadly arson attack on Kyoto Animation Co. in July.
The agency will revise its ordinance and bring in tighter rules in February next year, hoping to prevent future arson attacks carried out by pouring gasoline from containers.
The revised ordinance will also require pump stations to keep records of whom they sell gasoline in containers and check who are purchasers unless they are familiar customers.
Gasoline retailers that ignore the requirements will receive warnings from local fire departments and could face punishment under law.
In July, Kyoto Animation, widely known as KyoAni, was attacked by suspect Shinji Aoba, who allegedly bought gasoline in a container at a gas station, poured the highly inflammable liquid on the floor of KyoAni's No. 1 studio in Kyoto's Fushimi Ward and set light to it.
最新ニュース
-
都内の駅に「シェア日傘」=猛暑対策、東京メトロなど
-
ウクライナ停戦で溝も=マレーシアで会談―米ロ外相
-
太田氏、AI活用に意欲=JOC新体制
-
欧州委員長らの不信任案、議会で否決=EU内の亀裂浮き彫りに
-
楽天、ふるさと納税巡り国を提訴=ポイント付与禁止「無効」訴え
写真特集
-
ラリードライバー 篠塚建次郎
-
巨人・江川卓投手 元祖“怪物”
-
つば九郎 ヤクルトの球団マスコット
-
【野球】「サイ・ヤング賞右腕」トレバー・バウアー
-
【野球】イチローさん
-
【スノーボード男子】成田緑夢
-
【カーリング】藤沢五月
-
【高校通算140本塁打の強打者】佐々木麟太郎