「東京iCDC」始動 感染症対策の拠点―都
東京都は1日、新型コロナウイルスなどの感染症への対応を強化するため、関係機関と連携し政策を打ち出す拠点を庁内に設置した。名称は「東京感染症対策センター(iCDC)」。まず、今冬に懸念されるコロナとインフルエンザの同時流行への備えを検討する方針だ。
小池百合子知事は記者団の取材に対し「コロナ対策の経験をベースに、今後の問題や医療提供体制などへの司令塔の役割となる」と述べた。
iCDCはトップに福祉保健局の担当局長を据え、感染症対策部の職員約80人を中心に構成。平時は国や市区町村、医師会、研究機関などと連携し、人材交流したり、国内外の感染症の動向について情報共有したりする。一方、都内でまん延の兆候が見られた際は、対策の検討と調整、感染状況の調査と分析などに当たる。
また、iCDC内には、医師ら有識者が政策提言する「専門家ボード」を置く。座長には、賀来満夫東北医科薬科大特任教授が就任。都参与にも就いた賀来氏は「都の感染症対策がより効果的になるよう提言をまとめたい」と語った。(2020/10/01-11:27)

Tokyo Metropolitan Govt Launches Its Version of CDC
The Tokyo metropolitan government on Thursday launched its version of the U.S. Centers for Disease Control and Prevention, aiming to step up its response to COVID-19 and other infectious diseases.
The Tokyo Center for Infectious Disease Control and Prevention, or iCDC, is slated to consider preparations for a possible double epidemic of COVID-19 and influenza in the coming winter.
The new body is headed by the director of the metropolitan government's health and welfare department. Its staff includes about 80 officials from the infectious disease control department.
The establishment of such an organization was a pledge made by Tokyo Governor Yuriko Koike during her re-election campaign.
Based on lessons from the COVID-19 epidemic, the new body will act as a "control tower" in responding to future problems and medical system-related issues, Koike told reporters on the day.

最新ニュース
-
育成就労、運用方針で意見公募=政府、27年4月開始目指す
-
超党派議連が訪中=関係改善を後押し
-
安楽、2週連続優勝=クライミングW杯
-
サントリー、一丸の勝利=高橋藍がチーム鼓舞―バレーSVリーグ
-
リバティアイランド、安楽死処分=3冠牝馬、香港競馬で競走中止
写真特集
-
ラリードライバー 篠塚建次郎
-
元祖“怪物” 巨人・江川卓投手
-
つば九郎 ヤクルトの球団マスコット
-
【野球】「サイ・ヤング賞右腕」トレバー・バウアー
-
【野球】イチローさん
-
【スノーボード男子】成田緑夢
-
【カーリング】藤沢五月
-
【高校通算140本塁打の強打者】佐々木麟太郎