3Dプリンター使ったすし登場 日本科学未来館で試食イベント―東京
データを基に立体的造形物を作る「3次元(3D)プリンター」を使ったすしを試食できるイベントが8日、東京都江東区の日本科学未来館で開かれた。通常のシャリ(酢飯)の上に、ペースト状のネタが乗せられたすしがテーブルに並べられ、参加者は興味深そうに味見していた。
今回使用された3Dプリンターを開発したのは、山形大の古川英光教授。粉末にした食材をペースト状にした上で、装置内のノズルに入れて造形する。粉末状にすることで食材の長期保存が可能になるといい、フードロス対策での活用なども期待される。
イベントでは、魚のすり身でタコを模して作られたすしが登場。試食した参加者からは「見た目は似ている」との感想もあったが、「少し弾力が足りない」といった声も。小学生の次男と訪れた江東区の会社員生越亮次さん(46)は「かまぼこの味がして発展途上だと感じたが、軟らかいものをよく食べる介護食などで活用できそうだ」と話した。
古川教授は「すしは多くの人が好きなので、味などの意見を広くもらえるので勉強になる」とした上で「今後は災害時に食べられる非常食を作る研究を進めていきたい」と語った。(2024/12/09-07:03)
Tasting Event for 3D-Printed Sushi Held in Tokyo
An event where participants was able to taste sushi made by a 3D printer was held at the National Museum of Emerging Science and Innovation in Tokyo's Koto Ward Sunday.
At the venue, pieces of 3D-printed sushi with paste-like imitation octopus made from minced fish placed on usual "shari" sushi rice were arranged on a table for participants to taste.
The 3D printer used at the event was developed by Hidemitsu Furukawa, professor at Yamagata University. The device processes powdered ingredients into a paste, which is then shaped through a nozzle. As powdered food can be stored for a long time, this innovative approach is expected to offer a potential solution for preventing food loss.
Some participants who tasted pieces of 3D-printed octopus sushi said that they looked similar to real octopus sushi, while others said that the topping somewhat lacked elasticity.
Ryoji Ogoshi, a company employee from Koto Ward who visited the event with his elementary school-aged son, said, "I felt this initiative was still developing as the sushi tasted like fish cake, but I thought it could be used as a nursing care food, which often needs to be made soft."
最新ニュース
-
NY円下落、158円付近=5カ月ぶり安値
-
「東日本の玄関口」で各地の酒を販売 さいたま市
-
NY株、小幅続伸=米金利上昇一服で
-
邦人男性強殺で容疑者逮捕=ブラジル
-
原因は「ロシア軍の誤射」=旅客機墜落でアゼルバイジャン
写真特集
-
【野球】慶応大の4番打者・清原正吾
-
【競馬】女性騎手・藤田菜七子
-
日本人メダリスト〔パリパラリンピック〕
-
【近代五種】佐藤大宗〔パリ五輪〕
-
【アーティスティックスイミング】日本代表〔パリ五輪〕
-
【ゴルフ】山下美夢有〔パリ五輪〕
-
閉会式〔パリ五輪〕
-
レスリング〔パリ五輪〕