食料自給率38% カロリーベース、低迷続く―23年度
農林水産省は8日、2023年度の食料自給率(概算)がカロリーベースで38%になったと発表した。3年連続で同じ水準。30年度までに45%に引き上げるとする政府目標を下回っており、低迷が続いている。
23年度は、小麦の生産量が増加したことなどが自給率を押し上げた半面、砂糖の原料となるてん菜の糖度が低下し歩留まりが悪化したことがマイナス要因となった。
長期的にはコメの需要が減る一方で、多くを輸入に頼る飼料が必要な畜産物の消費は増加。食生活の変化に伴い、自給率の低下が進み、近年は37~39%とほぼ横ばいで推移している。
生産額ベースでは61%と過去最低だった22年度から3ポイント上昇した。国際的な穀物市況が22年度に比べ落ち着き、飼料を含む畜産物の輸入総額が減少したことなどが要因だ。政府目標は30年度までに75%にすると設定されている。(2024/08/08-12:13)
Japan's Food Self-Sufficiency Rate Unchanged at 38 Pct in FY 2023
Japan's calorie-based food self-sufficiency rate in fiscal 2023 was at 38 pct, standing at the same level for three straight years, the agriculture ministry said Thursday.
The rate has remained stagnant although the Japanese government aims to raise it to 45 pct by fiscal 2030.
In fiscal 2023, which ended in March this year, increased wheat production pushed up the food self-sufficiency rate. On the other hand, sugar beets with lower sugar content had a negative impact.
While demand for rice is declining in the long term, consumption of animal products, requiring feed much of which is imported, is growing. Japan's food self-sufficiency rate declined on the back of the country's changing food culture and in recent years, it has remained almost flat between 37 pct and 39 pct.
When measured by production value, Japan's overall food self-sufficiency rate in fiscal 2023 rose 3 percentage points from the previous year, when the rate stood at 61 pct, a record low. The higher rate reflected a fall in the value of imports of animal products including feed, with grain market conditions calming down.
最新ニュース
-
佐渡金山で独自追悼行事=大使「歴史記憶へ努力を」―韓国
-
秋本前議員、受託収賄を否認=事業者から7200万円―洋上風力汚職初公判・東京地裁
-
東京株、700円高=米株高で、3万9000円台回復
-
左派オルシ氏が勝利=決選投票、政権交代へ―ウルグアイ大統領選
-
デュポンが7人制最優秀選手=ラグビー
写真特集
-
【野球】慶応大の4番打者・清原正吾
-
【競馬】女性騎手・藤田菜七子
-
日本人メダリスト〔パリパラリンピック〕
-
【近代五種】佐藤大宗〔パリ五輪〕
-
【アーティスティックスイミング】日本代表〔パリ五輪〕
-
【ゴルフ】山下美夢有〔パリ五輪〕
-
閉会式〔パリ五輪〕
-
レスリング〔パリ五輪〕