兵庫~新潟沖の海域活断層評価 推定M7以上、25カ所―発生確率は後日公表・地震調査委
政府の地震調査委員会(事務局文部科学省)は2日、日本海側の兵庫県北方沖から新潟県上越沖にかけて分布する25カ所の海域活断層の位置や長さ、推定される地震の規模(マグニチュード=M)を公表した。長期評価の一部だが、今後30年以内の地震発生確率は来年前半までに追加で公表する。今年1月の能登半島地震(M7.6、最大震度7)を受け、取り急ぎまとめた内容を示し、沿岸自治体などの防災に役立ててもらうことにした。
評価対象は、長さ20キロ以上で過去に地震が繰り返し起き、今後も起きるとみられる25カ所の活断層・断層帯。いずれも地震発生時の規模はM7以上と推定され、沿岸地域の揺れは震度6弱以上、津波の高さは約1メートル以上になる可能性がある。調査船から音波で海底下の構造を網羅的に調べた。
能登半島地震は「能登半島北岸断層帯」(長さ94キロ程度)を中心として、同時にその西側の「門前断層帯」(同38キロ程度)の一部がずれ動いて起きた。東側の「富山トラフ西縁断層」(同61キロ程度)の一部も動いた可能性がある。
今回推定した地震の規模は断層の長さだけに基づき、最近起きた地震の影響を考慮していない。能登半島北岸断層帯で起きる地震の規模はM7.8~8.1程度とされたが、次に起きる地震の規模や発生確率は今後検討する。平田直委員長(東京大名誉教授)は、能登半島と沿岸海域の地震活動は「2020年12月から継続している」と指摘した上で、「強い揺れや津波に十分注意してほしい」と話している。(2024/08/02-12:07)
25 Offshore Active Faults on Sea of Japan Side Unveiled
A Japanese government panel Friday released the locations and lengths of 25 offshore active faults on the Sea of Japan side of the country where an earthquake with a magnitude of 7 or higher may occur.
The active faults are located off the coast stretching from the northern area of the western prefecture of Hyogo to the Joetsu area of the central prefecture of Niigata, according to a report by the government's Earthquake Research Committee.
The committee plans to disclose the probabilities of quakes occurring within the next 30 years in the faults by mid-2025.
The report, which is part of a long-term assessment, was swiftly drawn up in response to the 7.6-magnitude quake that struck the Noto Peninsula in central Japan on Jan. 1 this year, so that coastal municipalities can improve their disaster reduction measures.
The report identified 25 active faults and fault zones with a length of 20 kilometers or more where quakes occurred repeatedly and more tremors are expected to happen.
最新ニュース
-
円相場、153円76~77銭=25日正午現在
-
取引トラブルに関与強化=フリマ、補償拡大も―メルカリ
-
イタリアが2連覇=デ杯テニス
-
1トンの大俵を転がせ!=熊本県玉名市〔地域〕
-
生稲政務官の「靖国参拝事実なし」=佐渡金山行事で林官房長官
写真特集
-
【野球】慶応大の4番打者・清原正吾
-
【競馬】女性騎手・藤田菜七子
-
日本人メダリスト〔パリパラリンピック〕
-
【近代五種】佐藤大宗〔パリ五輪〕
-
【アーティスティックスイミング】日本代表〔パリ五輪〕
-
【ゴルフ】山下美夢有〔パリ五輪〕
-
閉会式〔パリ五輪〕
-
レスリング〔パリ五輪〕