浜松38.5度、旭川35度 全国9割で真夏日―気象庁
日本列島は21日、晴れて気温が大幅に上がった所が多く、北海道から沖縄県までの各地で35度以上の猛暑日になる所があった。気象庁によると、浜松市天竜区で38.5度、兵庫県豊岡市で38.2度、京都市で37.9度を観測。北海道では鹿追町で36.1度、旭川市や北見市で35.0度となった。
30度以上の真夏日となったのは午後5時時点で今夏最多の822地点と、全国観測点の9割を占めた。このうち猛暑日の所は220地点に上った。主要都市の最高気温は、札幌34.7度、仙台32.6度、東京都心(千代田区)34.6度、名古屋37.0度、大阪36.3度、福岡33.8度、那覇35.4度だった。
同庁はこの日、近畿と中国地方の梅雨明けを発表した。いずれも平年より2日、昨年より5日遅かった。東・西日本では今月下旬、猛暑日が続く所が多いと予想され、熱中症に厳重な警戒が必要とみられる。(2024/07/21-18:23)
Mercury Hits 30 Degrees or Higher in 90 Pct of Japan
Temperatures reached 30 degrees Celsius or higher at 822, or about 90 pct, of all observation points across Japan by 5 p.m. Sunday, the highest daily total this summer, according to the Japan Meteorological Agency.
Of them, 220 sites from the northernmost prefecture of Hokkaido to the southernmost prefecture of Okinawa saw temperatures hit 35 degrees or higher.
The mercury reached 38.5 degrees in Hamamatsu in the central prefecture of Shizuoka, 38.2 degrees in Toyooka in the western prefecture of Hyogo, 37.9 degrees in the western city of Kyoto, 37.0 degrees in Nagoya in the central prefecture of Aichi and 34.6 degrees in central Tokyo.
The agency said Sunday that this year's rainy season seems to have ended in the Kinki and Chugoku western regions. Of the areas covered by the agency's rainy season announcement, only the northern part of the Kyushu southwestern region, the Hokuriku central region and the Tohoku northeastern region have yet to come out of the rainy season.
最新ニュース
-
米国の交渉相手国に警告=中国、貿易制限なら「対抗措置」
-
れいわ、参院兵庫に新人
-
石破首相、靖国神社に真榊=春の例大祭、参拝見送り
-
エスコンがギネス認定=日本ハム・プロ野球
-
円急伸、7カ月ぶり140円台=円安是正の要求警戒―東京市場
写真特集
-
ラリードライバー 篠塚建次郎
-
元祖“怪物” 巨人・江川卓投手
-
つば九郎 ヤクルトの球団マスコット
-
【野球】「サイ・ヤング賞右腕」トレバー・バウアー
-
【野球】イチローさん
-
【スノーボード男子】成田緑夢
-
【カーリング】藤沢五月
-
【高校通算140本塁打の強打者】佐々木麟太郎