ロシアと文化交流再開へ 侵攻終結後の条約交渉視野―武藤大使
武藤顕・駐ロシア大使は28日、昨年12月の着任後初めて記者会見し、ウクライナ侵攻で中断している日ロの文化・人的交流事業を今年から再開すると発表した。日本を含む先進7カ国(G7)で「今こそ対ロ制裁の団結を維持すべきだ」としつつ、戦闘の長期化を踏まえてロシアとの関係再構築に取り組む必要があると訴えた。
武藤氏は侵攻の終結後を見据えた上で「いずれ(日ロ)平和条約締結は必須になる。そのためにもロシアとの対話を通じた相互理解を図ることが必要だ」と指摘。中長期的な視点に立ち、日本語学習の推進など「草の根レベルで対日理解促進と知日・親日派の育成に資する事業を再開する」と述べた。
ロシア外務省は条約締結交渉について「再開は不可能」との立場を示しているが、武藤氏は「現状を座視しておくことは国益に資さない」と説明した。在ロシア日本大使館によると、G7のうち米仏独の各大使館はロシアとの交流事業としてコンサートや映画上映などを行っている。(2024/02/28-21:20)

Japan to Resume Cultural Exchanges with Russia
Japan will resume cultural and people-to-people exchanges with Russia this year, ending the suspension due to the Russian invasion of Ukraine, Japanese Ambassador to Russia Akira Muto said Wednesday.
In his first press conference since he took office in December last year, Muto said that the Group of Seven major powers including Japan must maintain unity in implementing sanctions against Russia.
But he also said it is necessary to rebuild Tokyo's relations with Moscow in light of the prolonged fighting in Ukraine.
After the end of the conflict, it would be eventually essential to conclude a World War II peace treaty between Japan and Russia, he told the press conference in Moscow.
It is therefore necessary to foster mutual understanding through dialogue with Russia, Muto said.

最新ニュース
-
日本、スーパー団体3位=W杯ジャンプ男子
-
ガザ南部で攻勢強化=街区包囲攻撃、病院も標的―イスラエル
-
米ウクライナ、サウジで代表団会合=エネ施設攻撃停止を協議
-
トヨタ勢、開幕3連勝=WRC
-
カナダ首相、下院解散を要請=4月28日総選挙
写真特集
-
ラリードライバー 篠塚建次郎
-
元祖“怪物” 巨人・江川卓投手
-
つば九郎 ヤクルトの球団マスコット
-
【野球】「サイ・ヤング賞右腕」トレバー・バウアー
-
【野球】イチローさん
-
【スノーボード男子】成田緑夢
-
【カーリング】藤沢五月
-
【高校通算140本塁打の強打者】佐々木麟太郎