24年の世界成長率、2.7%に下げ 利上げや中国経済減速で―OECD予測
経済協力開発機構(OECD)は19日発表した最新の経済見通しで、2024年の世界の成長率を2.7%と、6月の前回予想から0.2ポイント引き下げた。インフレ抑制に向けた各国の利上げが景気を冷やすと予想。中国経済の減速も「主要なリスク」になると警鐘を鳴らした。今年の成長率は3.0%に上方修正した。
中国については、24年の成長率を従来予想から0.5ポイント引き下げ、4.6%とした。不動産不況や、消費者の景況感悪化が主因としている。
日本の予想は、今年の成長率を0.5ポイント上方修正し1.8%とした半面、24年は1.0%に引き下げた。同年のインフレ率は2.1%とした。
積極的な利上げを進めてきた米国の24年のインフレ率予想は2.6%に据え置いた。成長率予想は1.3%に引き上げたが、今年の2.2%からは減速すると見込んだ。欧州でも度重なる利上げが響き、ユーロ圏の24年の成長率は前回から0.4ポイント引き下げ、1.1%と予測。ドイツやフランスも下方修正した。(2023/09/19-18:10)

OECD Revises Down 2024 Global Economic Growth Forecast
The Organization for Economic Cooperation and Development on Tuesday announced a downward revision to its global economic forecast for 2024, citing interest rate hikes in major economies to tackle inflation and a Chinese economic slowdown.
In its latest Economic Outlook report, the OECD said the world economy is expected to expand 2.7 pct in 2024, down 0.2 percentage point from its projection as of June. Meanwhile, the OECD raised its 2023 global growth forecast to 3.0 pct.
The OECD lowered its 2024 forecast for China by 0.5 point to 4.6 pct growth due chiefly to its real estate woes and deterioration in business sentiment among consumers.
The 2023 growth forecast for Japan was raised by 0.5 point to 1.8 pct.
"Japan is the only advanced economy in the G-20 without any increase in policy interest rates so far," the OECD said, referring to the Group of 20 advanced and emerging economies.

最新ニュース
-
荒井、爪痕残した4位=意義あるメダル争い―アジア大会・飛び込み女子
-
26年開催へ課題は山積=準備期間3年、時間との闘い―愛知・名古屋アジア大会
-
NY株、反発=引き締め長期化懸念が後退
-
トマホーク調達、1年前倒し=25年度に、日米防衛相が一致
-
松島、次こそトライを=大事な一戦で貢献誓う―ラグビーW杯
写真特集
-
【野球】阪神タイガース「18年ぶりセ・リーグ優勝」
-
【バスケ】バスケットボール男子「日本代表」
-
【野球】1980年代 「夏の球児」
-
【ラグビー】日本代表〔ラグビーW杯2023〕
-
【サッカー】なでしこジャパン
-
【野球】プロ野球の歴代本塁打王
-
【サッカー】「日本が誇るドリブラー」三笘薫
-
【MLB】吉田正尚(ボストン・レッドソックス)