2023.07.13 07:11Business

AI、日本再成長のチャンスに 三井住友FGの内川CIOインタビュー

 三井住友フィナンシャルグループ(FG)は、対話型人工知能(AI)「チャットGPT」の技術を使った生成AIを行内業務に導入する。4月から実証実験を始め、情報検索や資料作成などに活用。顧客向けサービスへの展開も検討する。内川淳執行役専務グループCIO(最高情報責任者)が12日までにインタビューに応じ、「生成AIは人手不足の解消につながる。日本再成長のチャンスだ」と語った。主なやりとりは次の通り。
 ―これまでのAI活用事例は。
 2014年に米IBMの質問応答システム「ワトソン」を導入し、(チャットで質問に自動で回答する)「AIチャットボット」をコールセンター業務に取り入れた。今はグループ10社以上がAIチャットボットを活用している。
 ―チャットGPTの利点は。
 日本語の表現能力が飛躍的に高まった。これまでは事前に学習したデータの範囲内でしか答えられなかったが、チャットGPTはやりとりの中でさらに精度を上げることができる。大きなパラダイムシフトだ。
 ―実証実験の手応えは。
 専門用語や法令といった情報検索、海外ニュースの翻訳のスピードなどが格段に上がっている。社内外での情報発信やメールのやりとり、議事録の要約などでも作業効率や生産性が改善され、従業員はより付加価値の高い業務にシフトすることができる。
 日本企業の最大の課題は人材や労働力の不足。この課題を解決してくれるのが生成AIで、日本再成長のチャンスでもある。
 ―現場の反応は。
 アンケートでは、情報検索や翻訳、文書作成に活用できるという回答が非常に多かった一方で、アイデアの提案といった「創造性」には課題があるという回答も多い。真に創造的なものはAIには難しく、人間がやるべき根源的な仕事ではないか。
 ―6月にはAIガイドライン(指針)を整備した。
 これまでもガイドラインはあったが、今回は利用する従業員の視点で気を付けるべきことをまとめた。生成AIを使うリスクの認識が狙いだ。出力された情報は必ずしも正しくなく、人権の問題や法令、規定に違反していないか確かめるよう促している。
 ―今後の展開は。
 三井住友銀行の600人ぐらいで実証実験を始め、現在は2000人規模になった。なるべく早く、7月中にも全行4万人規模に拡大したい。
 また、顧客企業向けサービスの質向上にも活用できると考えている。既に検討は始まっており、各部からアイデアを募っている。コンサルティング業務などでの活用案が出ている。コールセンターなど顧客とのコミュニケーションにも活用できると思うが、完全には代替できないだろう。AIに丸投げするのではなく、業務の一部に組み込んでいくことが第一ステップだ。
 内川 淳氏(うちかわ・じゅん)東大理卒。88年に住友銀行(現三井住友銀行)入行。三井住友銀システム統括部長を経て22年4月三井住友FG執行役専務グループCIO。58歳。東京都出身。(2023/07/13-07:11)

2023.07.13 07:11Business

INTERVIEW: Sumitomo Mitsui Executive Sees AI as Chance for Japan Regrowth


Generative artificial intelligence offers an opportunity for Japan to achieve regrowth, Jun Uchikawa, chief information officer at Sumitomo Mitsui Financial Group Inc., said in a recent interview.
   "The biggest challenge facing Japanese companies is the lack of talent and labor. Generative AI can resolve this," Uchikawa said.

最新ニュース

写真特集

最新動画