大手賃上げ率3.91% 23年春闘、30年ぶり水準―経団連
経団連は19日、大手企業の2023年春闘の回答・妥結状況(第1回集計、15業種92社)を公表した。定期昇給を含む月例賃金の引き上げ率は3.91%(1万3110円)と、前年(2.27%、7430円)を大きく上回った。
経団連によると、同様の水準になったのは1993年(3.83%、1万759円)以来30年ぶりという。
今春闘では歴史的な物価高や人手不足の深刻化を背景に、従業員の基本給を底上げするベースアップ(ベア)について、労働組合の要求に対し満額回答が相次いだ。経団連は「賃上げのモメンタム(機運)は一段ギアが上がった」と指摘した。
業種別では、2年ごとに賃上げ交渉を行う鉄鋼を除く14業種で賃上げ率が前年を上回った。特に造船は6.06%(前年は2.20%)となった。業種別で6%台を超えるのは、比較可能な92年以降では初めてという。
ほかにも、機械金属が5.01%(同2.66%)、建設が4.64%(同3.00%)となるなど、急速に伸びた業種が相次いだ。(2023/05/19-16:07)


Japan Major Companies Plan Biggest Wage Hikes in 30 Years
Monthly wage hikes major Japanese companies have so far agreed in this year's "shunto" spring wage talks with labor unions reached the highest level in at least 30 years, the Japan Business Federation said Friday.
The hikes averaged 3.91 pct, or 13,110 yen, for unionized workers at 92 companies in 15 industrial sectors, according to the initial tally released by the business lobby, also known as Keidanren.


最新ニュース
-
長期金利、0.790%に上昇=10年1カ月ぶり高水準
-
ののちゃん、駅員姿できりり!
-
AIを世界一活用する企業に=ソフトバンクGの孫氏が講演
-
観光名目で入国し、風俗勤務=店経営者とタイ人ら7人逮捕―警視庁
-
円上昇、149円台前半=介入観測受け―東京市場
写真特集
-
【野球】阪神タイガース「18年ぶりセ・リーグ優勝」
-
【バスケ】バスケットボール男子「日本代表」
-
【野球】1980年代 「夏の球児」
-
【ラグビー】日本代表〔ラグビーW杯2023〕
-
【サッカー】なでしこジャパン
-
【野球】プロ野球の歴代本塁打王
-
【サッカー】「日本が誇るドリブラー」三笘薫
-
【MLB】吉田正尚(ボストン・レッドソックス)