2022.12.21 21:15Nation

家計の資産、平均1291万円 株価下落で減少―金融広報委

 日銀や金融団体などで構成する金融広報中央委員会が21日発表した2022年の「家計の金融行動に関する世論調査」によると、2人以上の世帯が保有する預貯金や株式などの金融資産の平均額は1291万円だった。収入の減少や株価下落などが響き、前年の1563万円から2割弱減少した。
 内訳は、預貯金が562万円で最も多く、有価証券が418万円、保険が251万円と続いた。
 減少の理由は「定例的な収入が減ったので金融資産を取り崩した」が41.1%(前年51.8%)と最多。「株式、債券価格の低下」は26.6%(同16.2%)と前年から増加した。
 一方、老後の生活について「非常に心配である」と答えた割合は39.5%(同35.2%)に上った。その理由として、「生活の見通しが立たないほどの物価上昇があり得る」を挙げた世帯が、36.2%(同23.3%)に増えた。
 調査は6月から7月にかけてインターネットで20歳以上80歳未満の全国5000世帯を対象に行った。(2022/12/21-21:15)

2022.12.21 21:15Nation

Japan Household Financial Assets Average 12.91 M. Yen in 2022


The average amount of financial assets held by households with two or more members in Japan stood at 12.91 million yen in 2022, a group of financial institutions including the Bank of Japan reported Wednesday.
   The average fell from the previous year's 15.63 million yen, due chiefly to declines in income and the value of securities holdings, the Central Council for Financial Services Information said.
   The latest figure included 5.62 million yen in savings, 4.18 million yen in securities and 2.51 million yen in insurance.
   In the group's survey, 41.1 pct of respondents who saw their assets decline said they cashed in financial assets to cover drops in regular income. Such people accounted for 51.8 pct in the previous survey.
   The proportion of those who attributed their asset declines to lower stock and bond prices grew to 26.6 pct from 16.2 pct.

最新ニュース

写真特集

最新動画