日銀、大規模緩和を修正 長期金利、変動幅0.5%に拡大―事実上の利上げ・決定会合
日銀は20日、前日に続き金融政策決定会合を開き、全員一致で現在の大規模な金融緩和策の一部修正を決定した。長短金利操作を柱とする緩和策の枠組みは維持しつつ、0%程度に誘導する長期金利の許容変動幅を従来のプラスマイナス0.25%程度から同0.5%程度に拡大する。変動幅の拡大は2021年3月に0.2%程度から拡大して以来で、事実上の利上げとなる。
日銀の政策修正を受け、債券市場では長期金利が0.460%まで急上昇。外国為替市場では円が急速に買い戻され、日経平均株価は急落した。
日銀の政策修正は、世界的に長期金利の上昇圧力が強まる中、緩和的な金融環境を維持しながら市場機能の改善を図るのが狙い。日銀は声明で「金融緩和の持続性を高めることで物価安定の目標の実現を目指していく」とした。(2022/12/20-13:12)

BOJ Decides to Modify Conduct of Yield Curve Control
The Bank of Japan decided Tuesday to modify the conduct of yield curve control, expanding the tolerable range of 10-year Japanese government bond yield fluctuations from the target level of around zero pct to between plus and minus 0.5 percentage points.
The range was previously set at between plus and minus 0.25 percentage points.
The decision was made unanimously at a two-day meeting of the BOJ's Policy Board that ended the same day.
The central bank said that the modification is intended to "improve market functioning and encourage a smoother formation of the entire yield curve, while maintaining accommodative financial conditions."
The BOJ decided to continue to guide the yield on the benchmark 10-year JGB issue around zero pct while imposing a short-term policy interest rate of minus 0.1 pct.

最新ニュース
-
ウクライナ大統領、28日訪米調整=鉱物権益巡り合意署名か―報道
-
秋篠宮さま、タイに到着=名誉学位授与式出席へ
-
NY円、149円近辺=一時4カ月半ぶり高値
-
県産いちごと「ベルばら」のコラボタルト 佐賀県
-
白銀の村にランタンふわり 北海道新篠津村
写真特集
-
【野球】「サイ・ヤング賞右腕」トレバー・バウアー
-
【野球】イチローさん
-
【スノーボード男子】成田緑夢
-
【カーリング】藤沢五月
-
【高校通算140本塁打の強打者】佐々木麟太郎
-
【駅伝】第101回箱根駅伝〔2025〕
-
【野球】慶応大の4番打者・清原正吾
-
【競馬】女性騎手・藤田菜七子