建設統計水増し、最大5兆円 GDP影響は「軽微」―書き換え問題・有識者会議
国土交通省の「建設工事受注動態統計」書き換え問題で、水増しされた数値を過去にさかのぼって修正する方法を検討していた有識者会議(座長・美添泰人青山学院大名誉教授)は13日、同統計の受注高が年間で最大5.1兆円(6.6%)過大に計上されていたとする試算をまとめた。美添氏は記者会見で、国内総生産(GDP)への影響は軽微にとどまるとの認識を示した。
受注動態統計はGDPの推計に活用され、国が特に重要だと位置付ける基幹統計。昨年12月、国交省の指示に基づいて都道府県の担当者らが全国の建設事業者から届いた調査票を書き換えていた問題が発覚した。数値を二重計上した結果、13年4月分以降の数値が過大に計上されていた。
試算は有識者会議が13日にまとめた報告書に明記した。数値の修正手法も併せて提示し、速やかに作業に着手するよう国交省に要請。報告書を受け取った斉藤鉄夫国交相は「自ら先頭に立って公的統計の信頼を取り戻すべく努力していく」と述べ、今秋をめどに統計の修正結果を公表する意向を示した。(2022/05/13-19:45)

Japan Construction Orders Padded By Up to 5 T. Yen Annually
An expert panel of Japan's infrastructure ministry said in a report Friday that the ministry has padded construction orders made to domestic firms by up to 5.1 trillion yen annually through data tampering.
The overstatement, however, is likely to have had only a minor impact on the country's gross domestic product data, panel chief Yasuto Yoshizoe, professor emeritus at Aoyama Gakuin University, told a press conference.
It came to light in December last year that the orders, a key GDP component, had been doubly calculated and overstated since April 2013.
In the report, the panel also showed how to correct the falsified data and demanded the ministry immediately start the correction work.
Infrastructure minister Tetsuo Saito said he will "spearhead the efforts to regain people's trust in public statistics." Then he expressed his intention to have the ministry release revised figures around this autumn.

最新ニュース
-
鈴木武蔵「ゴール決める」=入団会見で意気込み―J1・G大阪
-
東京株、大幅続落=景気減速懸念で
-
ASEAN特使、国軍司令官と会談=5項目合意や人道支援を協議―ミャンマー
-
難易度「あまり適切でない」=外部評価で「数学I」など―大学共通テスト
-
ソフトバンク、2日活動再開=プロ野球
写真特集
-
【テニス】「芝の王者」ウィンブルドン優勝者
-
【テニス】「赤土の王者」全仏オープン優勝者
-
【テニス】「赤土の女王」全仏オープン優勝者
-
【F1】Juju(野田樹潤)
-
【競馬】白毛馬・ソダシ
-
【MLB】鈴木誠也(シカゴ・カブス)
-
【MLB】投打「二刀流」大谷翔平(2022年〜)
-
【北京2022】パラリンピック・日本のメダリスト