金融緩和縮小は不適当 「政府の子会社」否定―日銀総裁が講演
日銀の黒田東彦総裁は13日、内外情勢調査会で講演し、「現在の金融緩和を縮小することが適当とは考えていない」と述べ、欧米と同様に金融引き締めに転じるとの見方を否定した。長期金利を0%程度に誘導し、上下0.25%までの変動を認める枠組みに関しても当面、継続する考えを明らかにした。
黒田総裁は講演後の質疑応答で、将来の利下げの可能性を示している現在の政策金利の先行き指針についても「維持することが適当だ」と強調した。
また、自民党の安倍晋三元首相が9日、「日銀は政府の子会社だ」などと発言したことをめぐっては、金融政策や業務運営は日銀法により自主性が認められていると指摘。その上で「日銀は政府が経営を支配している法人ではない」と否定した。(2022/05/13-16:53)

BOJ Does Not Consider Tapering Appropriate: Kuroda
Bank of Japan Governor Haruhiko Kuroda on Friday voiced his reservations about possibly tapering the Japanese central bank's monetary easing measures.
The BOJ "does not consider that scaling back the current monetary easing is appropriate," he said at a lecture organized by Jiji Press-affiliated Research Institute of Japan, rejecting the notion that the BOJ may switch to monetary tightening policies similar to those of the U.S. Federal Reserve and the European Central Bank.
He said that the BOJ considers maintaining its current policy of guiding the yield on the benchmark 10-year Japanese government bond issue to around zero pct, with wiggle room of 0.25 percentage point, as appropriate.
"Japan's economy is in the process of recovering from a significant downturn caused by the (spread of) the novel coronavirus," Kuroda noted.
He, however, warned of downside risks "for the time being" brought on by Russia's invasion of Ukraine.

最新ニュース
-
岡田が逆転優勝=日本アマゴルフ
-
クレラップ、10~35%値上げ=クレハ
-
「愛国者」「全面統治権」を強調=習近平氏、抑え込み正当化―香港返還25年式典
-
阿部一二三、斉藤立ら派遣=柔道GS
-
鈴木武蔵「ゴール決める」=入団会見で意気込み―J1・G大阪
写真特集
-
【テニス】「芝の王者」ウィンブルドン優勝者
-
【テニス】「赤土の王者」全仏オープン優勝者
-
【テニス】「赤土の女王」全仏オープン優勝者
-
【F1】Juju(野田樹潤)
-
【競馬】白毛馬・ソダシ
-
【MLB】鈴木誠也(シカゴ・カブス)
-
【MLB】投打「二刀流」大谷翔平(2022年〜)
-
【北京2022】パラリンピック・日本のメダリスト