南極海のクジラ調査へ出港 IWC脱退後初、目視で―宮城
南極海での鯨類調査を国から請け負った捕鯨船「第二勇新丸」が2日、宮城県の塩釜港(塩釜市)を出港した。日本が今年6月末、クジラの資源管理を議論する国際捕鯨委員会(IWC)を脱退して以来、初めての南極海調査。捕鯨はせず、目視によりクジラの資源状況を調べる。
IWC脱退により、日本は南極海で捕鯨ができなくなった。捕鯨船である第二勇新丸はクジラを捕獲するための「捕鯨砲」を取り外し、水産庁職員など関係者が見送る中、2日午前に南極海へと出航した。来年3月19日に帰港する予定だ。(2019/12/02-11:46)
Japanese Ship Leaves for Antarctic Ocean for Whale Research
A Japanese ship left for the Antarctic Ocean on Monday morning to conduct research on whales.
This will be the first study on whales by Japan in the Southern Ocean since the country withdrew from the International Whaling Commission at the end of June.
Crew members of the No. 2 Yushin Maru, which departed from a port in the city of Shiogama, Miyagi Prefecture, northeastern Japan, will examine whale resources by visual observations, without catching whales, on a mission entrusted by the Japanese government.
Following the withdrawal from the IWC, Japanese whaling ships, including the No. 2 Yushin Maru, can no longer catch whales in the Antarctic Ocean. The No. 2 Yushin Maru, from which a harpoon cannon has been removed, is slated to return to the port on March 19, 2020.
Also as part of the research, the crew members will sample part of the skin of whales for DNA analysis.
最新ニュース
-
宮崎で震度5弱=高知、宮崎に津波注意報―南海トラフとの関連調査・気象庁
-
大坂、3年ぶり初戦突破=内島、西岡も2回戦へ―全豪テニス
-
東京女子医大の元理事長逮捕=1.1億円超不正支出、背任容疑―絶大権限で私的流用か・警視庁
-
戦後80年談話出すか未定=「これからよく相談する」―岩屋外相
-
イスラエル外相、ガザ停戦交渉で「進展」=カタールが合意草案提示と報道
写真特集
-
【高校通算140本塁打の強打者】佐々木麟太郎
-
【駅伝】第101回箱根駅伝〔2025〕
-
【野球】慶応大の4番打者・清原正吾
-
【競馬】女性騎手・藤田菜七子
-
日本人メダリスト〔パリパラリンピック〕
-
【近代五種】佐藤大宗〔パリ五輪〕
-
【アーティスティックスイミング】日本代表〔パリ五輪〕
-
【ゴルフ】山下美夢有〔パリ五輪〕