玄海原発で防災訓練 ヘリ搭載護衛艦が初参加―佐賀など
九州電力玄海原発4号機(佐賀県玄海町)の重大事故発生を想定した原子力防災訓練が30日、行われた。訓練には、海上自衛隊のヘリコプター搭載護衛艦(DDH)が初参加し、同県唐津市の離島からヘリに搭乗した住民を護衛艦まで避難させた。
玄海原発30キロ圏には17の離島に住民約1万8000人(2018年現在)がおり、県をまたぐ広域避難が課題となっている。訓練は、佐賀、福岡、長崎各県で実施し、住民計約3000人が参加。長崎県の離島・壱岐からは、住民がヘリや高速船で福岡県に向かう訓練を実施した。
同原発から北西に約9キロ離れた人口約330人の馬渡島(佐賀県唐津市)では、住民6人が陸自ヘリに搭乗し、約20キロ離れた唐津市の埠頭(ふとう)に接岸したDDH「いせ」に避難する訓練を行った。(2019/11/30-11:53)
Evacuation Drill Held near Genkai N-Plant in Southwestern Japan
A nuclear disaster exercise was held near the Genkai nuclear power plant in Saga Prefecture, southwestern Japan, on Saturday to better prepare for a possible severe accident at the plant.
The Ise helicopter destroyer of the Martine Self-Defense Force joined the exercise, in the first such involvement of a helicopter destroyer, evacuating local residents of a remote island in Karatsu in the prefecture by helicopter to the vessel.
As of 2018, some 18,000 people lived on 17 remote islands within 30 kilometers of the Genkai plant, operated by Kyushu Electric Power Co. .
The disaster drill, based on a scenario of a severe accident at the Genkai plant's No. 4 reactor, was joined by some 3,000 residents from Saga and the neighboring Fukuoka and Nagasaki prefectures.
On the remote island of Iki in Nagasaki, residents joined a drill to take refuge in Fukuoka by helicopter or high-speed boat.


最新ニュース
-
政府、米関税で緊急対応策=資金繰り支援、消費喚起も
-
円相場、142円84~86銭=25日午前9時現在
-
メキシコ人は「怠け者ではない」=大統領、先入観に反論
-
米アルファベット、最高益=広告堅調、生成AIが寄与
-
経済・物価見通し「予断持たず」=米関税の影響点検―日銀総裁
写真特集
-
ラリードライバー 篠塚建次郎
-
元祖“怪物” 巨人・江川卓投手
-
つば九郎 ヤクルトの球団マスコット
-
【野球】「サイ・ヤング賞右腕」トレバー・バウアー
-
【野球】イチローさん
-
【スノーボード男子】成田緑夢
-
【カーリング】藤沢五月
-
【高校通算140本塁打の強打者】佐々木麟太郎