木造高層ビルに脚光 脱炭素、林業再生へ貢献
柱や梁(はり)などの構造部材に木材を使った木造高層ビルが脚光を浴びている。木を燃やしたり腐らせたりすると発生する二酸化炭素(CO2)を、建材として固定化すれば長期間出さないで済み、脱炭素に貢献できる。このため国連の持続可能な開発目標(SDGs)の観点で木造ビルを評価する企業が増えている。国産材の利用が拡大すれば国内林業の再生にもつながりそうだ。
木造ビルは環境意識が高い海外で先行し、高さ80メートル超の建物も登場している。日本は厳しい耐火基準などが壁となっていたが、性能を満たす建材の開発が進み、高層化が可能になった。
大林組は地上11階建て、高さ44メートルの純木造ビルを横浜市に建設中だ。小学校のプール5杯分に相当する約2000立方メートルの木材を使い、1325トンのCO2を固定化する。コンクリートや鉄の使用量が減り、CO2削減だけではなく「現場の作業環境も改善される」(同社工事担当者)。完成は来年春を予定する。
竹中工務店は木造と鉄骨造りを組み合わせた10階建てマンションを仙台市に建てたほか、三井不動産とともに東京・日本橋で国内最高層の17階建てオフィスビルを計画する。住友林業は350メートルの超高層ビルの開発構想を掲げる。
政府も木造ビルに注目する。世界的に木材価格が高騰する「ウッドショック」は苦境が続く国内林業に追い風だが、長い目で見れば人口減による木造住宅の需要減少で先行きは厳しい。木造ビルは脱炭素だけではなく、国産材の新たな利用先としても期待されている。
ただ、耐火材などの費用で建築コストは通常より1~2割ほど高い。国土交通省や林野庁は補助金で普及を後押ししている。(2021/07/18-07:17)
Wooden High-Rises Attract Attention in Japan
Wooden high-rise buildings that use lumber for structural elements such as posts and beams have come into the limelight in Japan.
Wood generates carbon dioxide emissions when it is burned or becomes rotten.
If lumber is used as a construction material and managed properly, such CO2 emissions will be delayed for a long time, contributing to decarbonization.
Therefore, an increasing number of companies have come to value wooden buildings from the viewpoint of the U.N. Sustainable Development Goals.
Wider use of domestic lumber would also help reinvigorate the Japanese forestry industry.
最新ニュース
-
伊勢ケ浜親方、しみじみ=照ノ富士引退
-
ガザ停戦合意「重要な進展」=完全履行求める―G7首脳
-
照ノ富士「自分にうそつかず」=復活支えた妻にも感謝
-
都議会自民会計担当を略式起訴=収入3500万円不記載―議員側は立件見送り・東京地検
-
震災時のユニホーム復刻=プロ野球・オリックス
写真特集
-
【高校通算140本塁打の強打者】佐々木麟太郎
-
【駅伝】第101回箱根駅伝〔2025〕
-
【野球】慶応大の4番打者・清原正吾
-
【競馬】女性騎手・藤田菜七子
-
日本人メダリスト〔パリパラリンピック〕
-
【近代五種】佐藤大宗〔パリ五輪〕
-
【アーティスティックスイミング】日本代表〔パリ五輪〕
-
【ゴルフ】山下美夢有〔パリ五輪〕