首里城火災、6棟焼失=正殿から出火、延焼-世界遺産、けが人なし・那覇
31日午前2時40分ごろ、那覇市の世界遺産、首里城跡に建つ首里城正殿付近で煙が出ていると119番があった。沖縄県警や消防によると、木造3階建ての正殿から出火して延焼し、正殿と北殿、南殿など6棟と奉神門を焼き、約8時間後に鎮圧された。消火活動に当たった消防隊員が熱中症の症状で搬送されたが、他にけが人はいなかった。
首里城正殿などは戦前に国宝に指定されたが、戦災で失われ、現在の建物は1992年に復元されていた。
消防によると、首里城の防災センターが煙が出ているのを確認して通報した。正殿の向かって左側から火が上がり、その後北殿、南殿へと燃え移った。正殿はほぼ全焼して焼け落ちた。消防車約30台が出動して消火活動に当たった。
県警那覇署などによると、開催中だった「首里城祭」の関係者が31日未明まで作業をしていたという情報があるが、出火当時は準備作業を終え、警備員だけの態勢に変わっていた。同署は詳しい作業内容を確認している。首里城祭は27日~11月3日の日程で開催されていた。
那覇市によると、出火したとみられる正殿には、建物周辺などに圧力水を放出して延焼を防ぐドレンチャー設備が設置されていたが、作動したかどうかは確認中。首里城の消防設備の点検は年に2回行っていたという。
首里城は1429年から450年間存在した琉球王国の政治や外交、文化の中心地。太平洋戦争中の沖縄戦で焼失したが、沖縄の本土復帰後の92年に国営公園として復元された。
首里城跡は中国と日本の築城文化を融合した独特の建築様式などに価値があるとされ、2000年に世界遺産として登録された。(2019/10/31-13:09)
Fire Breaks Out at World Heritage Shurijo Castle in Okinawa
A fire broke out at the Shurijo castle, a UNESCO World Heritage site in Naha, the capital of the southernmost Japan prefecture of Okinawa, in the small hours of Thursday.
There was a phone call around 2:40 a.m. (5:40 p.m. Wednesday GMT) reporting a fire around the Seiden main hall of the castle in the city's Shurikinjocho district.
According to Naha's fire department, the fire is raging at the Seiden building. With more than 10 fire trucks mobilized, firefighters are trying to extinguish the fire. There has been no report of injury.
The Gusuku Sites and Related Properties of the Kingdom of Ryukyu, including the Shurijo site, were registered as a World Heritage site in 2000.




最新ニュース
-
元警視庁巡査部長に有罪=捜査先から3000万円窃盗―東京地裁
-
イスラエルとイラン、停戦合意=米大統領「12日戦争の終結へ」―段階的実現、沈静化目指す
-
経産次官に藤木氏=松尾経産審らは留任
-
イスラエルとイラン、停戦合意
-
金融庁長官に伊藤氏=金融国際審議官は三好氏
写真特集
-
ラリードライバー 篠塚建次郎
-
巨人・江川卓投手 元祖“怪物”
-
つば九郎 ヤクルトの球団マスコット
-
【野球】「サイ・ヤング賞右腕」トレバー・バウアー
-
【野球】イチローさん
-
【スノーボード男子】成田緑夢
-
【カーリング】藤沢五月
-
【高校通算140本塁打の強打者】佐々木麟太郎