急性呼吸器感染症、5類に=風邪など患者数報告―「未知の病」把握狙い・厚労省

風邪症状などの総称「急性呼吸器感染症(ARI)」について厚生労働省は8日までに、感染症法上の5類に位置付け、定点医療機関に患者数を報告させる運用を始めた。新型コロナウイルスの経験を踏まえ、感染症の動向を幅広く監視することで、未知の病気の発生を迅速に把握するのが狙い。
ARIは風邪症状をはじめ、新型コロナやインフルエンザなど呼吸器症状を伴う感染症で、飛沫(ひまつ)などで感染が拡大しやすい特徴を持つ。厚生科学審議会(厚労相の諮問機関)の感染症部会が昨秋、5類に位置付けることを了承していた。
全国に約3000カ所ある定点医療機関で、患者にせきや喉の痛み、鼻水などの急性症状があれば報告対象となる。医療機関は1週間当たりの患者数を各保健所に報告し、都道府県を通じて厚労省が把握する。感染対策に役立てるため、一般にも公開される。
[時事通信社]
最新動画
最新ニュース
-
英空母打撃群、インド太平洋へ=中国けん制、自衛隊と訓練
-
熱狂させた中村奨=プロ野球・ロッテ
-
NY株、一時400ドル超高=前日急落で買い先行
-
ミネベア、芝浦電子TOBを延期=台湾企業の価格引き上げ受け
-
NY円、140円台半ば
写真特集
-
ラリードライバー 篠塚建次郎
-
元祖“怪物” 巨人・江川卓投手
-
つば九郎 ヤクルトの球団マスコット
-
【野球】「サイ・ヤング賞右腕」トレバー・バウアー
-
【野球】イチローさん
-
【スノーボード男子】成田緑夢
-
【カーリング】藤沢五月
-
【高校通算140本塁打の強打者】佐々木麟太郎