再審制度見直しで法制審諮問=証拠開示など焦点

鈴木馨祐法相は28日の法制審議会(法相の諮問機関)臨時総会で、確定した刑事裁判をやり直す再審制度の見直しを諮問した。再審に関するルールは刑事訴訟法が制定された1948年以降一度も改正されておらず、実現すれば刑事司法の大きな転換点となる。
法制審に先立ち、法相は記者会見で「国民の関心は極めて高い。できるだけ早期に答申を頂けるように期待したい」と述べた。法相は参院予算委員会のため、法制審には高村正大副大臣が代わりに出席した。
法相は、(1)再審請求審における捜査機関が持つ証拠開示の在り方(2)再審開始決定に対する検察の不服申し立ての制限(3)原審に関与した裁判官の再審請求審からの除外―の3点を例示し、法制審に制度全般に関する意見を求めた。具体的な論点を示すことで、法制審の議論を促進したい考えだ。
総会では、刑事法の専門家らで構成する部会の設置が了承された。
刑訴法では、再審に関して審理の進め方や証拠開示のルールが明文化されていない。このため、裁判官の広範な裁量による「再審格差」や、審理の長期化が問題視されてきた。
静岡県で一家4人が殺害された事件で80年に死刑が確定した袴田巌さんの再審請求では、無罪に結び付く証拠の開示に約30年かかった。さらに、検察が再審開始決定に不服申し立てを行い、審理が長期化した結果、袴田さんの死刑判決から再審無罪の確定まで44年の月日を要した。
最新動画
最新ニュース
-
セ・リーグ公示(2日)=プロ野球
-
横浜の阿部葉は合宿不参加=高校野球
-
大谷1安打、ドジャース7連勝=鈴木3ラン、千賀は黒星―米大リーグ
-
拳銃所持容疑で観光客の米国人逮捕=入国検査すり抜けたか―兵庫県警
-
森友文書の一部、遺族に4日開示=不開示取り消し受け―財務省
写真特集
-
ラリードライバー 篠塚建次郎
-
元祖“怪物” 巨人・江川卓投手
-
つば九郎 ヤクルトの球団マスコット
-
【野球】「サイ・ヤング賞右腕」トレバー・バウアー
-
【野球】イチローさん
-
【スノーボード男子】成田緑夢
-
【カーリング】藤沢五月
-
【高校通算140本塁打の強打者】佐々木麟太郎