「適用除外」、引き出せるか=自動車関税、高まる警戒感―トランプ氏就任1カ月

トランプ米大統領が、米国に輸入される自動車に対する25%程度の関税措置を打ち出し、警戒感が高まっている。就任から20日で1カ月。高関税を武器に貿易赤字削減を狙う「ディール(取引)」を次々と繰り出すトランプ氏に対し、日本政府は意思疎通を図りながら、「適用除外」を引き出したい考えだ。
自動車は日本の対米輸出額の3割近くを占める基幹産業。自動車関税の詳細は4月2日ごろに発表される見通しだが、導入されれば現行(2.5%)の10倍もの関税率となり影響は大きい。
第1次トランプ政権時代の日米貿易交渉では、日本は農産物市場の開放に一定程度応じることで自動車や部品に対する追加関税発動を回避した。今回も水面下で意思疎通を始めている。
トランプ氏は就任以来、矢継ぎ早に関税措置を打ち出した。今月半ばには鉄鋼とアルミニウムに25%の関税を課すとの文書に署名。貿易相手国に同水準の関税を課す「相互関税」の検討も関係省庁に指示した。
鉄鋼などの関税に対し、日本政府は適用除外を申し入れた。相互関税に関しては「非関税障壁」も問題視されており、コメの流通制度や自動車の安全基準などがやり玉に挙がる可能性がある。岩屋毅外相は「日本を対象にすべきではない」と訴える。
米政府では、貿易政策を担う商務長官が現地時間18日にようやく承認された。体制が整っているとは言えないが、日本政府関係者は「使えるルートは全て使う」と強調する。
「各国が皆、除外を勝ち取る交渉合戦になるだろう」と運輸業界の首脳は話す。「予測不能」(経済官庁幹部)のトランプ氏にどう対応するのか。交渉力が問われている。
最新動画
最新ニュース
-
NY株、1000ドル超安=FRB議長解任を警戒
-
石破首相、ローマ教皇死去で弔意
-
NYダウ、1000ドル超安
-
FRBは「予防的利下げ」を=米景気悪化を懸念―トランプ大統領
-
「希望の使者」と哀悼=国連総長―ローマ教皇死去
写真特集
-
ラリードライバー 篠塚建次郎
-
元祖“怪物” 巨人・江川卓投手
-
つば九郎 ヤクルトの球団マスコット
-
【野球】「サイ・ヤング賞右腕」トレバー・バウアー
-
【野球】イチローさん
-
【スノーボード男子】成田緑夢
-
【カーリング】藤沢五月
-
【高校通算140本塁打の強打者】佐々木麟太郎