2025-01-01 00:11社会

能登半島地震から1年=課題抱え、再建へ歩み―死者504人、1日に追悼式

能登半島地震の被害状況
能登半島地震の被害状況

 2024年の元日を襲った能登半島地震から1日で1年を迎えた。インフラの回復が遅れ、9月には豪雨災害にも見舞われて避難生活が長期化した。被災者は大半が仮設住宅や自宅に移り、生活再建へ歩みを進めている。
 石川県などの12月27日までのまとめによると、地震の死者は504人。うち建物倒壊や津波などによる直接死が228人で、避難中などに亡くなった災害関連死は276人に上る。
 最大約3万4000人いた地震の避難者は28人まで減り、地震の仮設住宅全6882戸の整備が12月に完了。豪雨の避難者は221人で、25年3月末ごろの仮設入居を目指す。
 地震で寸断された基幹道路は、7月の能越自動車道に続き、国道249号も12月に全面通行可能となった。断水も一部を除き解消。全半壊した建物を自治体が取り壊す公費解体は25年10月の完了を目指しており、見込み数の4割に達した。
 一方、被災地では人口減少が進み、輪島市では12月1日現在の人口が元日から約9%減った。特に将来の復興を担う40歳未満の減少率は約18%に上る。
 県によると、能登6市町で営業を再開した事業者は8割。復興の先行きが見通せないことや後継者不足から全面再開をためらう人も多い。被災した農地や宿泊施設の復旧など、なりわい再建へ課題は山積する。
 1日には石川県主催の追悼式が行われる。遺族や石破茂首相ら約460人が参列。地震と豪雨の犠牲者に黙とうをささげる。 

最新動画

最新ニュース

写真特集