変異DNAを迅速に分離=がん研究など貢献期待―東大
変異が生じたDNAだけを、未変異のDNAとの混合物の中から簡便、迅速に分離する技術を開発したと、東京大の相田卓三卓越教授らの研究チームが4日付の英科学誌ネイチャー電子版に発表した。
DNAを構成する塩基配列のごく一部の変異ががんや腫瘍を引き起こすことがあるが、従来は変異を起こしたものだけを分離するのに数時間以上を要した。新たな方式はコストも安く、実用化できればがん研究などへの貢献が期待できるという。
相田卓越教授らは、別の研究で行った実験で、構造がわずかに異なる2種類の高分子を硫酸アンモニウム溶液に混ぜ、ガラス板に滴下すると板上でドーナツ状の構造ができることを発見。外周は1種類の、内側がもう1種類の高分子に分かれていた。
研究チームは、この現象が変異DNAなどの分離に応用できると考え、30塩基のうち1カ所が変異したDNAと未変異のDNAを等量ずつ混合して試したところ、30分ほどの作業で変異したDNAを分離できた。
[時事通信社]
最新動画
最新ニュース
-
自民に再調査要求=野田立民代表
-
福岡知事選で現職推薦=国民民主
-
政府備蓄米を放出方針=調達競争激化で集荷業者に―江藤農水相
-
円相場、155円95~96銭=24日正午現在
-
鳥取社長ら5人処分=機長飲酒問題で―日航
写真特集
-
【野球】イチローさん
-
【スノーボード男子】成田緑夢
-
【カーリング】藤沢五月
-
【高校通算140本塁打の強打者】佐々木麟太郎
-
【駅伝】第101回箱根駅伝〔2025〕
-
【野球】慶応大の4番打者・清原正吾
-
【競馬】女性騎手・藤田菜七子
-
日本人メダリスト〔パリパラリンピック〕