巨大自由貿易圏、実現へ年次評価=APEC、成果文書に明記で調整―「FTAAP」研究深化・首脳会議
【リマ時事】ペルーの首都リマで15日(日本時間16日)開幕したアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議で、域内貿易を自由化する「アジア太平洋自由貿易圏(FTAAP)」構想の実現に向けた共同研究を本格化させる方向で最終調整していることが分かった。成果文書に構想実現に向けた「新たな作業」を進める方針を明記。他の多国間貿易協定が導入した高い水準の自由化の規定について、FTAAPへの適用を視野に調査し、結果を年に1回評価する。
FTAAPは、日本や米国、中国などAPECに参加する21カ国・地域を包含する巨大自由貿易圏構想。議長国のペルーが前回議長を務めた2016年に取りまとめた「リマ宣言」を更新する形で、首脳宣言に合わせて成果文書を公表したい考えだ。米国のトランプ次期大統領の返り咲きで保護主義台頭への懸念が高まる中、APECが重視する多国間協調の姿勢を維持・強化するためにも域内経済統合の議論の前進を示す方針だ。
具体的には、APECの貿易・投資委員会で、貿易や投資の自由化を巡る先進的な規定に関し、導入の背景を含めて研究を深める。従来の共同研究では、これまでの貿易協定の実施分野や貿易・投資に関する課題の類型化などにとどまっていたが、議長国ペルーはFTAAP実現に強い意欲を示しており、議論の進展へ「新たな作業」に着手する。
文書には、対象として「包括的および先進的な環太平洋連携協定(TPP)」(CPTPP)で公正な競争条件確保のために導入されている「労働」や「国有企業」分野を盛り込む方向で調整している。ただ、これらの分野の明示に中国は反発しており、意見集約が難航する可能性もある。一方、FTAAP実現の目標時期については明記を見送る方向だ。
[時事通信社]
最新動画
最新ニュース
-
河村、最後は華やかに=NBA
-
日本人1人の死亡確認=ミャンマー地震で初―外務省
-
千賀、2勝目=大谷は5打数無安打―米大リーグ
-
米長官、ウクライナ犠牲者に「哀悼の意」=ロシアの攻撃非難せず
-
給付金、首相「現時点で考えず」=25年度予算の執行見極め
写真特集
-
ラリードライバー 篠塚建次郎
-
元祖“怪物” 巨人・江川卓投手
-
つば九郎 ヤクルトの球団マスコット
-
【野球】「サイ・ヤング賞右腕」トレバー・バウアー
-
【野球】イチローさん
-
【スノーボード男子】成田緑夢
-
【カーリング】藤沢五月
-
【高校通算140本塁打の強打者】佐々木麟太郎