2024-02-15 18:13経済

実質GDP、2期連続マイナス=23年、独に抜かれ世界4位転落―昨年10~12月期

日独の名目GDP推移
日独の名目GDP推移

 内閣府が15日発表した2023年10~12月期の国内総生産(GDP、季節調整済み)速報値は、物価変動の影響を除いた実質で前期比0.1%減、この成長が1年続いた場合の年率換算で0.4%減だった。マイナス成長は2四半期連続。23年通年では名目GDPの実額がドイツに抜かれ世界3位から4位に転落した。「デフレからの完全脱却」に向け、日本経済は正念場を迎えている。
 23年10~12月期の実質GDPは、成長のカギを握る内需が軒並み落ち込んだ。過半を占める個人消費が前期比0.2%減、設備投資は0.1%減と、いずれも3期連続のマイナス。訪日外国人客の消費などで輸出は2.6%増となったが、力不足は否めず、コロナ禍からの需要回復にブレーキがかかった。
 歴史的な物価高を受け、岸田政権は「デフレ脱却宣言」のタイミングを探っている。日銀も4月までに大規模金融緩和策の修正に動くとの観測が広がっているが、今回のマイナス成長は景気回復期待に水を差した形だ。新藤義孝経済財政担当相は今年の春闘で「昨年を上回る賃上げ」を実現し、内需を喚起すべきだと強調した。 
 為替や物価の変動を反映し、生活実感に近い名目GDPは、23年通年で前年比5.7%増の591兆4820億円(4兆2106億米ドル)だった。名目成長率は3年連続のプラスで、1991年(6.5%増)以来32年ぶりの高水準となり、実額も最高を記録した。
 ただ、23年は円相場が11月に1ドル=151円台を付け、年初から20円以上も下落。円安進行を背景にドル換算のGDPが目減りし、ドイツ(4兆4561億米ドル)を下回った。ロシアのウクライナ侵攻に伴うエネルギー価格高騰で、ドイツが日本よりも激しいインフレに見舞われ、同国のGDPが押し上げられた面もある。

 

 ▽23年10~12月期のGDP速報値
◇実質成長率     ▲0.1 年率 ▲0.4
◇寄与度    内需 ▲0.3 外需  0.2
◇主要項目       増加率     寄与度
 個人消費      ▲0.2    ▲0.1
 住宅投資      ▲1.0    ▲0.0
 設備投資      ▲0.1    ▲0.0
 民間在庫        ―     ▲0.0
 公共投資      ▲0.7    ▲0.0
 輸出         2.6     0.6
 輸入         1.7    ▲0.4
◇名目成長率      0.3 年率  1.2
◇GDPデフレーター  3.8
(注)数字は%。民間在庫は寄与度のみ。GDPデフレーターは前年同期比でその他は前期比。▲はマイナス

最新動画

最新ニュース

写真特集