石破内閣支持率、危険水域=世論調査で「政策駄目」増加
石破茂首相の就任から4月1日で半年。時事通信の世論調査では、石破内閣の支持率は昨年10月の政権発足以来、危険水域とされる2割台に低迷している。一方で不支持率は10ポイント以上上昇し、不支持の理由は「政策が駄目」が増加傾向にある。政権基盤が弱く、「石破カラー」を打ち出せていないことが一因と言えそうだ。
石破内閣初の調査は昨年10月11~14日。本格的な国会審議に臨まないまま衆院解散に踏み切ったことなどで早くから批判を浴び、支持率は2000年以降、内閣滑り出し時点として最低の28%だった。以来、2割台から脱しておらず、3月は27.9%にとどまった。30.1%でスタートした不支持率は3月には44.1%まで上昇した。
内閣を支持する理由を昨年10月と今年3月で比較すると、回答全体に占める「印象が良い」の割合は12.5%から8.1%に低下。支持しない理由では「政策が駄目」が12.7%から17.2%に、「リーダーシップがない」が12.6%から14.5%に増加した。
長年「党内野党」として歯に衣(きぬ)着せぬ発言を続けてきた石破茂首相だが、就任後は日米地位協定改定などの持論を封印。一方、高額療養費制度見直しなど重要課題を巡ってぶれる場面が目立ち、支持率に影を落としているとみられる。
最新ニュース
-
米国防総省ナンバー3を承認=上院、日本に防衛費3%要求
-
貿易戦争に「勝者なし」=米関税に懸念表明―国連総長
-
NY株、4日続落=対中関税に衝撃
-
米、パナマと安保協力強化=「中国から運河取り戻す」―国防長官
-
米議会、グラス駐日米大使を承認=貿易、思いやり予算で外圧
写真特集
-
ラリードライバー 篠塚建次郎
-
元祖“怪物” 巨人・江川卓投手
-
つば九郎 ヤクルトの球団マスコット
-
【野球】「サイ・ヤング賞右腕」トレバー・バウアー
-
【野球】イチローさん
-
【スノーボード男子】成田緑夢
-
【カーリング】藤沢五月
-
【高校通算140本塁打の強打者】佐々木麟太郎