審判委、ファウル基準を説明=今季から見直し―日本サッカー協会

日本サッカー協会の審判委員会は18日、今季から見直しを図る接触プレー時の反則認定について、東京都内で報道陣に説明した。判定を巡っては、現場やファンから不満や疑問の声が上がっていた。
Jリーグでは昨季まで、正当な激しい接触プレーを反則と認定していた事例があった。佐藤隆治審判マネジャーは「今年は自信を持ってノーファウルにしようと(審判に)話している。言うのは簡単だが、悩みながらやっている」と話した。見直しは欧州主要リーグなど世界基準に近い環境でのプレーを求めることが目的で、日本代表の森保一監督も提言していた。
扇谷健司審判委員長は「競技規則は変わっていない。全体の判定の標準を上げていきたいということ」と語った。
[時事通信社]
最新ニュース
-
核戦争回避へ緊急行動呼び掛け=国際賢人会議が提言
-
25年度予算が成立=教育無償化、「壁」見直し―過去最大、参院で初の修正
-
続柄欄「子」への変更認めず=性的少数者の申し立て却下―京都家裁
-
極右ルペン氏、公金横領で有罪=被選挙権停止の仮執行求刑―仏
-
加藤組は準優勝=女子テニス
写真特集
-
ラリードライバー 篠塚建次郎
-
元祖“怪物” 巨人・江川卓投手
-
つば九郎 ヤクルトの球団マスコット
-
【野球】「サイ・ヤング賞右腕」トレバー・バウアー
-
【野球】イチローさん
-
【スノーボード男子】成田緑夢
-
【カーリング】藤沢五月
-
【高校通算140本塁打の強打者】佐々木麟太郎